映画『かがみの孤城』いじめシーンが叩かれる!


<記事内容>

 劇場アニメ『かがみの孤城』を手掛けた原恵一監督が8日、都内で行われた同作の大ヒット御礼舞台あいさつに、声優キャストの俳優・當真あみ、北村匠海、お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾とともに出席した。

【個別写真】北村匠海らキャスト陣が登壇

 「2018年本屋大賞」を受賞した同作は、学校での居場所をなくし不登校になってしまった主人公・こころをはじめ、心に傷を負った中学生7人の冒険と成長の物語。閉じこもっていた中学生のこころの目の前で、ある日突然、部屋の鏡が光り始める。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物で、そこにはこころと同世代の7人が集められていた。城の中には秘密の「鍵」が隠されており、その鍵を見つけた者は、何でも願いが叶うという…ファンタジーミステリー。

 この日のイベントでは、MCから作品を絶賛するコメントの数々が紹介された。一方で原監督は「好意的な意見ばかりじゃない。僕の耳にはネガティブな感想も入っている。そういう方に僕の方から意見があります」と切り出す。

 「よく言われているのは『いじめの問題が解決されてない』ということがこの映画を否定する要素として言っている方がいる」と続けた原監督は「だけど、いじめの問題ってそんなに簡単に解決する問題じゃないからね?」と投げかける。劇中でハッピーエンドを描くことは容易なことだが「そんな映画は見たくないよ、嘘くさくて。映画って道徳の教材じゃない。そんなことを言う人は自由な時代だけど、そういう人たちに合わせて映画を作りたくない」ときっぱり語った。

 それでも「いじめ問題は無くならないよ、と放り投げたつもりはない」と補足し「(主人公の)こころは最悪な状態からファンタジーの力を借りて、それまでとは違うこころになれた。現実の学校でもそういうことは可能だと思う。それを信じたいと思うし、(この映画で)『いじめが解決してない』と言う方は、どうぞその問題を解決してください」と話した。

劇場アニメ『かがみの孤城』大ヒット御礼舞台あいさつに登壇した原恵一監督、北村匠海、當真あみ、藤森慎吾 (C)ORICON NewS inc.
(出典 news.nicovideo.jp)


<筆者コメント>
あれもダメ、これもダメ、世の中は否定ばかりですね。
不快に感じた人も中にはいたかも知れませんが、そんなこと言ってたら何もできなくないですか?こうやって叩かれてテレビも映画もドンドン面白くなくなって行くんですよね。悲しいな・・・


<このニュースへのネットの反応>

ただの放言程度が相当効いてるようで





面白かった~!キャラデザもかわいくて作画も程々に良し!心理描写もストーリー展開もシビア過ぎず軽すぎずで、ほどよいファンタジー感とリアルさがあって、要所要所で感動したよ~!


ハッピーエンドとか関係なく加害者とのその後を全く描かなったから起承転までしかなくて作品として不十分と言われてるんじゃないかと思うんですけど


「加害者とのその後を全く描かなったから~」いじめの加害者なんて、大半がソイツをいじめた事すら忘れてその後の人生を謳歌してるけど、そんなの描く必要ある?


リアルな描写でいいじゃないかいじめっ子が何も気にせずいじめたことも忘れて生活してるのはよくあることだし問題あるなら先にすべきことがあるはずですけど?(煽り)


加害者と被害者のその後なんてマジでこの映画に求めることじゃないだろ。ウィキペディアでいじめ事件のページでも見てろ


いじめられる側にも問題があるから自分が変われってこと?


なんだ?割と図星さされたんか?ストライクゾーンに入ってない批判は無視できるんだよね。


そこ描くことに作品のとしての意味ねーし


嘘くさくって?フィクション作ってるのになにいってだこいつ


大体のお話にある起承転結を当たり前のように望む方は見ないでくださいって事?


映画はよく知らんけど、原作はゴリゴリの青春ジュブナイルであって、いじめは物語のスパイスでしかない。注視すべきは異なる時代の若者たちが起こす化学反応。


>>閲覧用それ普段からストライクゾーン外れてる人達ほどよく言ってるけどそれがもう的外れなんですわ実際自分がやられると的外れの誹謗は的を得た批判よりはるかに理不尽に感じて頭にくるからそれでも我慢して無視したら今度は反論しないで黙ってるって事は図星だったんだwとか言いだしてネットで拡散したりするしね


>>TotO多分観てないんだろうけどこの作品イジメ問題がメインの作品じゃないんですわ色々問題を抱えた子供たちが不思議な孤城に集められて話が進んでいく物語たまたま主人公が抱えてる問題がイジメられて不登校


いじめの加害者がその後きっちり報いを受ける勧善懲悪が見たけりゃ他の作品にでも行けよ。どうせ加害者の「その後」を描いたところでいじめの事なんか忘れてのうのうと生きてるだけだぞ


「水戸黄門」だの「遠山の金さん」のように、悪人はキッチリと報いを(作品内で)受けて+円満解決しなきゃ気がすまない、溜飲が下がらない、という心情も まあ解からなくはないですけども。


なろう系でも読んでろよ、精神年齢的にもお似合いだろ。