アニメ・ゲーム 最速情報 ”ドンドン”

主にONE PIECEの考察や気付き記事を投稿しています。

他にもゲーム、漫画、アニメ、声優、玩具、特撮ヒーロー、気になるニュースなどの記事も投稿するので興味ある方はTwitterアカウントのフォローをお願いします。

最新情報をお届け致します。


    現在もっとも麦わらの一味『10人目の仲間』になる可能性が高いヤマト、やはりコスプレイヤーからの人気も高いようです。

    個性的な衣装だけでなく、キャラもしっかり守っている感じがコスプレイヤーとしてのレベルの高さが伺えます。

    映像が少し粗いのが残念ですが・・・。


    関連リンク

    ONE PIECE (ワンピース (漫画)からのリダイレクト)
    『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において、1997年34号から連載中。略称は「ワンピ」。 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。…
    322キロバイト (40,172 語) - 2025年3月9日 (日) 16:09

    (出典 www.royalindowisata.com)


    スレッド内容
    184 名無しかわいいよ名無し :2024/10/27(日) 17:22:19.00 ID:0QoGz2Ul0

    (出典 video.twimg.com)

    【ワンピース『ヤマト』の激似コスプレイヤー、子どもと遊ぶ姿が可愛い・・・【動画】】の続きを読む


    ゲーム配信者として知名度が急増している狩野英孝氏、YouTubeチャンネル『EIKO!GO!!』ではバイオハザードやマインクラフトなど、数々の奇跡の笑いを生んでいます。

    今回は話題の『モンスターハンターワイルズ』の配信中に起きたトラブルで「重要なとこで落ちるとか持ってるなぁww」と視聴者を違った形で楽しませました!

    正直、筆者は彼にゲームの上手さを求めていませんが、どの配信者より下手で、笑いを生んでくれるので毎度楽しみに観ています。

    特にバイオハザードシリーズの実況は何度見ても(下手過ぎて)楽しめるので、ぜひご覧になってください。


    出典 EIKO!GO!! 狩野英孝


    関連リンク

    狩野英孝、体張る過去映像にイーロン・マスク氏が反応「さすが」「世界に見つかった」と話題
    …【モデルプレス=2025/03/17】お笑い芸人の狩野英孝が16日、自身の公式X(旧Twitter)を更新。実業家のイーロン・マスク氏への引用ポスト…
    (出典:)

    狩野 英孝(かの えいこう、1982年〈昭和57年〉2月22日 - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)、YouTuber、シンガーソングライター、声優、俳優。また、宮城県栗原市の櫻田山神社で神職も務めている。マセキ芸能社所属。 シンガーソングライターとしての名義は50TA(フィフティーエー)、桜田…
    89キロバイト (11,244 語) - 2025年3月13日 (木) 13:10

    (出典 roundup-gamers.jp)


    出典 EIKO!GO!! 狩野英孝
    58:47落ちる



    ネットの反応

    1 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 13:37:08.10 ID:SIcV+Y4T0
    カバーを外してPS5を休ませながらの配信を強いられた模様

    【【EIKO!GO!!】狩野英孝のモンハンワイルズ配信中、肝心なところでPS5が落ちて爆笑を生む!】の続きを読む


    News

     2月25日、カルビーの人気商品「じゃがりこ」から、ローソン限定で新しい味が登場しました。「カルビー 青いじゃがりこ シーフード味」(以下、「青いじゃがりこ」)です。

     パッケージだけでなく、じゃがりこ本体まで青く染めてしまったというこの新商品。公式サイトによれば「味はおいしいです」とのことですが……本当か?

    【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】

    ■ 「味“は”おいしいです」公式のコメントがちょっと気になる、史上初の「青いじゃがりこ」

     早速近所のローソンで買ってきました、「青いじゃがりこ」。価格は税込200円です。


     パッケージからもう真っ青。青くするのはじゃがりこ史上初なのだそう。製品の青色はクチナシ色素に由来するものとのことです。


     そもそも青いお菓子というのはアイスやグミなど甘い系ではそこそこ見かけますが、スナック菓子ではあまり見かけません。一般に青が食欲減退色と言われていることも、影響していると思われます。

     たしかにこのパッケージと、パッケージに写っているイメージ画像は、大変失礼ながら、ストレートに「おいしそう!」とはなりません。

     公式も「味“は”おいしいです」と言っているくらいですしね。あとパッケージに描かれたキリンも青ざめ、ショックを受けた表情をしています。


     それにしてもローソン、食べ物の新しい地平を切り開こうとしている人、多すぎませんか?

     今回の「青いじゃがりこ」はローソン限定発売、2024年11月26日に発売された衝撃作「飲むマヨ」もローソンの商品でした。この2つだけで、チャレンジングな企業精神がぷんぷん伝わってきます。ウニやナマコを最初に食べた人の末裔が、働いているんですかね?

     蓋を少し開けると、もう青。パッケージの中、蓋の影に隠れて青いじゃがりこたちが、チンアナゴさながらにずらりとそろっている感じが、もう海の底を想起させます。


     中身を開けると、やっぱり青。色合いはパッケージに描かれているイメージ画像よりもやや薄暗く、青銅色といった感じでしょうか。本当にこれ食べられるのかしら……。


    ■ 見た目とのギャップに頭が混乱するも……ふつうに美味しい、いつものじゃがりこ

     早速一本とってかじってみます。正直思っていたよりも青だったので、口に運ぶのが若干ためらわれたのですが、食べてみれば普通のじゃがりこです。美味しいです。


     半分に折ってみると、中までしっかり青色ですが、味は間違いなくじゃがりこ。


     ちなみにこの「青いじゃがりこ」の味は「シーフード」とのことですが、最初の方はあまり「シーフード」を感じませんでした。

     たぶん青すぎる色を処理するのに頭を使いすぎて、味を確かめる部分が残っていなかったのだと思います。


     「シーフード味」だから「青」という発想なのでしょうが、よくよく考えれば青って「シーフード」ではなく「シー」の色です。結びついているようで、ちょいズレです。その点も「これは……シーフー……んん?……何味だ?」と混乱する要因になった気がします。

     そこで今度は目をつぶって食べてみたら、最初よりは「シーフード」を感じることができました。じゃがいもの奥に、貝類の旨味が静かに潜っています。うん、味はおいしい。公式の説明に偽りなし。


     見た目はかなり衝撃的ですが、中身はいたって普通のじゃがりこ。そもそもじゃがりこが色を青く変えたくらいで、美味しくなくなるわけがないのです。シーフードという王道の味ならなおさらです。

     気になった方はぜひ、お近くのローソンへ。

    (ヨシクラミク)

    Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025022504.html
    史上初の「青いじゃがりこ」!?衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ
    (出典 news.nicovideo.jp)

    がり、「じゃがいもりかこ⇒じゃがりかこ⇒じゃがりこ」となった。1995年に新潟を始めに日本全国で発売され、テレビCMは、角田マキじゃがりこを連呼したものだった。本格的に売れ始めたのは1997年秋ごろからだった。 2001年、遺伝子組み換え作物を用いていたとして回収命令
    14キロバイト (1,887 語) - 2024年12月5日 (木) 02:30

    ついに登場した青いじゃがりこ!色鮮やかなパッケージからは想像できないほど、深い味わい!子供から大人まで楽しめる味付けで、パーティーやおやつタイムにぴったりです。限定なので新しい味の冒険にチャレンジしたい方は、早めに購入してほしい一品です。


    <このニュースへのネットの反応>

    【この色大丈夫?ローソン限定『青いじゃがりこ』新登場!】の続きを読む

    このページのトップヘ