アニメ・ゲーム 最速情報 ”ドンドン”

主にONE PIECEの考察や気付き記事を投稿しています。

他にもゲーム、漫画、アニメ、声優、玩具、特撮ヒーロー、気になるニュースなどの記事も投稿するので興味ある方はTwitterアカウントのフォローをお願いします。

最新情報をお届け致します。


    News

    イー・ガーディアン株式会社は11月29日、X(旧Twitter)上によく投稿されたフレーズを調査し、最も頻度が高かったものを選出したという「SNS流行語大賞 2023」を発表した。1位には「かわちい」が輝いた。

    「かわちい」とは、コーディネート紹介系の動画クリエイターである「Sleepy boy」氏の投稿から派生し、話題となったもの。TikTokから波及して様々なクリエイターがコーデ紹介動画の中で「この○○○が、かわちい」というフレーズを使い、今回の受賞につながったのではとイー・ガーディアンは述べている。

    画像提供:マイナビニュース
    (出典 news.nicovideo.jp)

    流行語大賞の一覧 > ネット流行語大賞 ネット流行語大賞(ネットりゅうこうごたいしょう)は、1年間にインターネット上で流行した流行語を投票によって決定する賞である。2007年より深水英一郎の発案により開始され、2009年から東京産業新聞社運営のウェブメディア・ガジェット通信が主催している。…
    22キロバイト (1,265 語) - 2023年11月22日 (水) 13:27


    「かわちい」がSNS流行語大賞2023を受賞しました。正直、毎日SNSを利用する者も「ん?使うか?」となる内容でした。通常の流行語大賞とは浸透度が違うので、知られていないのかも知れませんが、何がは流行るか分からないネット界ですね。


    <このニュースへのネットの反応>

    【【SNS流行語大賞2023】「かわちい」「アレ」などがランクインするも「聞いたことない!」と否定される内容だった!?】の続きを読む


    News

    ウォルト・ディズニー・カンパニーのCEO、ボブ・アイガーが大ヒット映画「アナと雪の女王」シリーズ第4作の製作が進行していることを明らかにした。

    米バラエティによれば、アイガーは朝の情報番組「グッド・モーニング・アメリカ」に、香港ディズニーランドに世界で初めて誕生した「アナと雪の女王」のエリア「ワールド・オブ・フローズン」から出演。現在製作中の映画「アナと雪の女王」シリーズ第3作に加え、第4作の製作も進めていると語った。アイガーは、シリーズ前2作を手がけてきたジェニファー・リー監督が新作1本だけでなく2本のストーリーに取り組んでいる最中だと認めた。

    リーとクリス・バックが共同監督を務めた第1作「アナと雪の女王」は、運命に引き裂かれた王家の姉妹エルサとアナを主人公に、凍った心をとかす“真実の愛”を描いた作品。2014年に公開され主題歌「レット・イット・ゴー ありのままで」が大ヒットし、アニメーション映画として当時の世界興収歴代No.1ヒットを樹立。前作から3年後を舞台した19年の続編「アナと雪の女王2」は、第1作の記録を塗り替えて世界のアニメーション映画歴代No.1興収を更新した。

    「アナと雪の女王」シリーズ第3&4作は、前2作のクリステン・アンダーソン=ロペスとロバート・ロペスが再び楽曲製作を手がける。

    第4作の製作も進行中 Photo by Amy Sussman/Getty Images
    (出典 news.nicovideo.jp)

    アナと雪の女王』(アナとゆきのじょおう、原題:Frozen)は、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作2013年アメリカ合衆国3Dコンピュータアニメーションミュージカルファンタジー映画。ハンス・クリスチャン・アンデルセン童話『雪の女王』からインスピレーションを得た、53作目
    81キロバイト (11,088 語) - 2023年11月10日 (金) 23:03


    (出典 theriver.jp)


    『アナと雪の女王4』の製作についてのニュースに、喜びと共に疑問もあります。3も製作途中なので4に取り掛かるということは3と4で前編後編になっているのでしょうか?ストーリーが2の最後以上に進展する必要があるのかと思ってしまいますが、ディズニーの才能あるクリエイターたちが手掛ける限り、心配は無用だと信じています。新たな展開に期待しながら待ちたいと思います。


    <このニュースへのネットの反応>

    【製作中の『アナと雪の女王3』、さらに4も製作が開始される!】の続きを読む


    News

    全ての画像を見る

    アクリルスタンドにアクリルキーホルダーなど、アクリル製の推しグッズを部屋に飾っているというオタクは多いですよね。   そんな推しグッズを飾っているオタク必見の、この先の季節に役立つ豆知識が話題になっています。
    超音波式の加湿器に要注意! 大切な推しグッズが真っ白になるかも……アクリルグッズを飾る オタクへ向けた注意喚起!

    アクリルグッズを飾るオタクへ向けた“実証済”の注意喚起

    話題になっているのは、アクリル製のグッズを飾っているオタクに向けて注意喚起を行っている投稿です。
     
    投稿主は、「そろそろ加湿器の季節だから言っておくけどアクリル飾りがちなオタクは推しを飾ってる部屋で超音波式の加湿器稼働する時はアクスタ系はしまうかケースに入れて…推し真っ白になっちゃうから…どうか気を付けて……(実証済)」と投稿しました。
     
     

     
    加湿器で推しが真っ白に!?!?
     
    そんなことになってしまったら、しばらく立ち直れる気がしません……。
     
    グッズの保管に気をつけているオタクは多いと思いますが、加湿器まで気にしているという人はあまりいないのではないでしょうか?
     
    本投稿に対しXでは、「これ聞いて真っ青になった」「怖いっ…」といったコメントが寄せられていました。
     
    また、「超音波式はパソコンなどの電子機器にもあまり良くないので、オタクには向かないよ!」「あとアルコール消毒でもヒビが入っちゃうので要注意です!」といった、オタク必見の情報も集まっています。
     
    大切な推しが真っ白になってしまう前に、ぜひ対策してみてください。
     

    全ての画像を見る

    アクリルグッズを飾るオタクへ“実証済”の注意喚起!「これ聞いて真っ青になった」
    (出典 news.nicovideo.jp)

    k l m n o “アクリルってな〜に? Q and A|アクリルケースアクリル加工専門販売アクリルショップ|はざいや”. www.hazaiya.co.jp. 2021年2月27日閲覧。 ^ a b c d e f g h i j k “アクリル製品の特徴 アクリル
    6キロバイト (769 語) - 2023年10月6日 (金) 10:11


    (出典 img.aucfree.com)


    この記事を見てぜひ参考にして頂きたいのですが、以前アクリルグッズを直射日光の当たる場所に飾って、後悔したの思い出しました。プラスチック製品は光による変色が起こりやすいので、手入れ方法を見つけるなどして、これ以上の劣化を防ぐようにしたいですね。


    <このニュースへのネットの反応>

    【衝撃の事実!アクリルグッズ大好きオタクが聞いて真っ青になるニュースに大反響!?】の続きを読む

    このページのトップヘ