『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』興行収入が「中の上」だが大ヒットと言わざるを得ない理由ww
アニメ映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』スペシャルトークイベントが20日、都内で行われ、安彦良和監督が出席した。
【写真】激レア!ガンダム戦闘シーンなど…ステージで公開された設定資料
3日より公開され興収7億円を突破している同作だが、スタッフから「大ヒット」と言われることに違和感があるそうで、「大ヒットと言えるのは『鬼滅の刃』とか、『トップガン マーヴェリック』とか…」と苦笑い。
映画イベントや配給からの発表では「大ヒット」という表現は一般的だが、それでも安彦監督は「スタッフに聞くと『大体、こういうことはいつもやっている』」と暴露しつつ、「いまだに『大ヒット』って言っていいのか?というのは思っております。まだ、公開から2週間ちょっとなので、上映終了まで6週間ほどある。ですから、みなさんの力で本当の大ヒットに近づけていただけたらうれしく思います!」と呼び掛け。「『鬼滅の刃』を超えるためには…」と何度も劇場へ足を運んでほしいと伝えた。
シリーズ最新作となる同作は、1979年放送の『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)で伝説のエピソードと語り継がれる第15話「ククルス・ドアンの島」をめぐるストーリー。『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙』(1982年)から40年を経て待望の映画化となり、RX-78-02ガンダムとアムロ、ホワイトベースの仲間たちが壮大なスケールでよみがえる。
この日は、芸人の田村淳、若井おさむ、福嶋大策(プロデューサー)、田村篤(総作画監督・キャラクターデザイン)、MCの森本英樹(ニブンノゴ!)も出席した。

(出典 news.nicovideo.jp)
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(きどうせんしガンダム ククルス・ドアンのしま)は、2022年6月3日に松竹系で公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。監督は安彦良和。『機動戦士ガンダム』テレビシリーズ第15話「ククルス・ドアンの島」のリメイク作品である。 キャッチコピーは「ガンダム 30キロバイト (4,055 語) - 2022年6月21日 (火) 11:08 |
すごく悩ましいですね。そこそこの興行収入なのに大ヒットと言わざるを得ない状況にピンチ!それでも正直に言えないww
こういうイベントってそういうところが厄介なんですよねww
<このニュースへのネットの反応>
富野が作った劇場版ガンダムGのレコンギスタより、閃光のハサウェイやククルス・ドアンという「昔の宇宙世紀ガンダム」の映像化・リメイクの方がヒットしてる現実
どんな商品も好評発売中!って言うのと一緒でしょ。ほんとに好評かよとかは言わないお約束
そもそも何故安彦良和氏がガンダム監督扱いされているのか。
バカンナムの誇大宣言にきちんと異論を言えるこの人達がもし亡くなってしまったら・・・と考えると正直怖気がする
石ノ森章太郎先生が亡くなっても仮面ライダーがその時代性にあった楽しみ方にシフトしながら続いているように、宇宙世紀系に親しんだ人には理解しづらい内容になっても「ガンダム」は続いていくのでしょうね…安彦さんが監督扱いなのは劇場版ククルス・ドアンの島がORIGIN枠だからかな?
鬼滅は子供やその親も巻き込んでその時の時世も絡んでの結果だからね。ガンダムではメカというだけで距離を取る女性がいてどうしても少なくなるからそこらへんだよね、まぁ理解されたいと思ってオタクやってるわけじゃないけとな。
見てきたけど、もう一度見たいとは思わない。
中ヒットって言うわけにもいかんでしょ
originが映像化されたのもそうだけど、結局一年戦争あたりが1番おもろい
新しいものを作れ!ってのが富野監督の意見だが、古くて良いもののリメイクの方が世間にウケるという現実と折り合いはつけないとな
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。