漫画家の吉田戦車さんのインスタントラーメンの食べ方が独特!ネットで話題になるwww「え、湯使わねぇの?」
人気漫画家の吉田戦車先生(58歳)が、自身の公式Twitterにて奇抜なインスタントラーメンの食べ方を掲載し、多くの人たちが衝撃を受けています。
『サッポロ一番 塩らーめん』を冷水で仕上げる
サンヨー食品のインスタントラーメン『サッポロ一番 塩らーめん』を冷水で仕上げ、ぬるくして食べるのだそうです。その名も「ぬるラーメン」。以下は、吉田戦車先生のTwitterコメントです。
<吉田戦車先生のTwitterコメント>
「昼はサッポロ一番塩を少なめの水で煮て、冷凍野菜と冷水を入れて仕上げる「ぬるラーメン」にした」
『サッポロ一番 塩らーめん』を冷たくして食べる
夏、冷たい食べ物がおいしい季節ですが、『サッポロ一番 塩らーめん』を冷たくして食べるという発想はなかった……。という人が多かったようで、多くの人が驚いています。
レシピを考えている中の人がいる?
しかし、吉田戦車先生はしっかり考えて調理しているようにも思われます。冷凍野菜を使用することで、必然的に冷たいラーメンに仕上がります。漫画も天才ですが、調理の発想も天才なのかも!? それともレシピを考えている中の人がいるのでしょうか。
※冒頭画像はフリー素材サイト『写真AC』よりラーメンのイメージ
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

(出典 news.nicovideo.jp)
『伝染るんです。』漫画家の吉田戦車、 日本酒ラベル描く オリジナルキャラに「かわいい」「飾っとく?」と称賛の声 - goo.ne.jp 『伝染るんです。』漫画家の吉田戦車、 日本酒ラベル描く オリジナルキャラに「かわいい」「飾っとく?」と称賛の声 goo.ne.jp (出典:goo.ne.jp) |
吉田 戦車(よしだ せんしゃ、1963年8月11日 - )は、日本の漫画家。岩手県水沢市(現:奥州市)出身。和光大学出身。第37回文藝春秋漫画賞受賞。妻は漫画家の伊藤理佐(お互いに再婚)。元サッカー日本代表監督イビチャ・オシムの通訳を務めた千田善は従兄。 1963年8月、岩手県水沢市(現:奥州市)に生まれる。 24キロバイト (1,946 語) - 2022年8月4日 (木) 08:26 |
お湯で作った方がインスタントラーメンはおいしいことは分かっていますが、水を入れて30分くらい放置しておけばちゃんとラーメンになるのは確かですよ。私もお湯を沸かすのが面倒な時に試したことがありますが「しまった普通にお湯沸かして食べればよかった」って公開するのが末路ですけどww
<このニュースへのネットの反応>
まずそう。コンビニの冷やし中華の方がはるかにマシ。
数年前にCMでサッポロ一番塩ラーメンを使った冷やしラーメンを見て試しに1回作ったけど凄く不味かったわ
はくさい しいたけ にーんじん。
あの粉末スープで雑炊作るとンッマァ〜イ! (麺は焼きそばに転用)
吉田さん、まだご存命だったんですか…
茹でた麺を冷水でしめて冷たい水でスープをとく冷やしラーメンのレシピって公式が公開してなかったか
せめて自分でレシピ通り作って撮影するか、せめて塩ラーメンの写真にして欲しいな
吉田戦車先生俺が幼稚園の頃から読んでてギャグの感性狂わされたお人やてか相変わらずラーメンよう食うな
「伝染るんです。」のネタに激ぬるカレーがあったな
中の人などいない!
それほど話題になってるわけでも画像を貼ってる訳でもないツイートをわざわざニュースにする必要がったの?いや、吉田戦車は好きだけど
↑ここまでこれがないとは意外だった
こってりした味のラーメンや液状スープだと冷えて脂が固まって食感が悪くなることがあるので粉末スープの塩か醤油がおすすめ
冷やしラーメンするくらいなら油そば風にして食うなあ
ラーメンはともかく嫌なヴァンツァーとおたけさんにはお世話になった
某漫画でも冷水ラーメンとかのネタあったなそういや…
そもそもメーカーが冷やしラーメンを売らないのがいけないんだよ。 ラーメンを冷たく食いたいんだよ。 「甘酸っぱい冷やし中華を冷やしラーメンって名前で売ればみんな喜ぶだろ」じゃないんだよ。 しょっぱいラーメンを食いたいんだよ、冷やしかけうどんとか冷やしそばみたいに
ラーメンってスープの油分が多いから冷やしだと邪魔になるからなぁ
「冷やしインド」や「丸バナナ」は?
コメント
冷たいと塩味のキツさが緩和されるし、暑い時期にはいいのかも知れない
早死に覚悟ならば、栄養補給はなんでもいいんだよ
20代からハンバーガーとかラーメンばかり食っていて、40代になって家族が居るのに体を壊す薄ら馬鹿よりかはマシだね
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。