『ストリートファイター』の難易度高いコマンド「昇龍拳」をSwitch世代の子どもにやらせてみたら・・・
<記事内容>
時代は令和となり、ゲームはかつての「据え置き型」からモバイルや携帯型に移行しております。それとともに、一世を風靡した頃に比べて人気が落ち着きつつあるのが「格闘ゲーム」。とはいえ、カプコンのストリートファイターシリーズ最新作「ストリートファイター6」の発売日も決定しており、一定数のファンを維持し続けています。
ただし、今の子どもたちが格闘ゲームを挑戦するには「コマンド」を覚えるなど、難しいハードルがあります。そこで、現役格闘ゲーマーに今更ながら難しいとされる「昇龍拳」コマンドの、もっとも出しやすいコツを訊いてきました。そして、今の子どもにその手法を伝授してみました。はたして成功するのでしょうか。
◼ 格闘コマンドは難しい!格闘コマンドは今となっては、かなり難易度の高いテクニック。
たとえば「波動拳」ならば「↓↘︎→+P」。「昇龍拳」は「→↓↘+P」となり、シリーズ第2作の「ストリートファイターII(通称、ストII)」をマスターする上で誰もが通る最初の関門となります。
対して、Nintendo Switchで人気のゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(以下、スマブラSP)などでの必殺技は「→B」「↑A」など単純なものばかりなのです。つまりボタン1つ・2つで技が出るというのが特徴であり、とっつきやすさでもあります。
そこで、試しにSwitch世代の子ども(小学6年生12歳男子)に初代ストII(Nintendo Switch版のストII)をやらせてみると、かろうじて「波動拳」は出るものの「昇龍拳」は出ませんでした。(竜巻旋風脚は出る)
難しいとか、やりにくいとかそういう世界ではなく、「そもそもコマンドってなに?」という世界のようです。やはりSwitch世代の子どもに「昇龍拳」は出せないのでしょうか。
そんなSwitch世代に「昇龍拳」をカンタンに出せる方法はないものなのか。筆者知人の40代・現役格闘ゲーマー(匿名希望のため今回はHN「19号」さんとのみ紹介いたします)に「昇龍拳」の出し方のコツを訊いてみました。すると、なんとも想定外な意外なやり方を伝授してくれました。
その方法は……「前に歩きながら波動拳」。
「波動拳」ならば出る。ということであればあとは前に歩くだけ。これなら出せるのでは?ということのようです。
◼ 前に歩きながら「波動拳」前に歩きながら波動拳?
そんな単純な方法で出るのか?半信半疑でさっそくSwitch世代の子どもにやらせてみたところ……。
「昇龍拳!」
おお出た。連続では出ないが、何回か1回は出た!
今まで1回も「昇龍拳」が出なかった子でしたが、「昇龍拳」が出たことで喜びをかみしめていました。ちなみに「スマブラSP」のリュウでも昇龍拳コマンドは使えるので、覚えておくと良いです。
が、Switch世代の子どもいわく「いちいちコマンドを覚えるのが面倒くさい、技はさ、ボタン1つじゃだめなの?」というのが正直な感想のようです。
無情にも「格闘コマンド不要論」を唱えるSwitch世代の子ども。
この感想に格闘現役ゲーマーいわく……「人より強くなるためにいかに多くのコマンドを覚えるのが快感。今のゲームは1ボタンで必殺技がでてしまうので味気ない」と嘆いております。
確かに車で言えば「ミッション車」よりも「オートマ車」のほうが楽だよね、というのと同じ。OSで言えば「コマンドライン」より「GUI」や「タッチパネル」のほうが楽だよね……と同じなのかもしれません。
そして、今の世代は次から次へと新しいゲームがスマホアプリ等でリリース。コマンドを覚えている時間や余裕などないのかもしれませんね。
とはいえ「eスポーツ」などでオンライン対戦は盛んで、そこではかつてのゲーセンのようなアツい戦いが繰り広げられているのも事実です。
はたして、今のSwitchやスマホ世代の子どもたちが覚醒し、かつての「難しい格闘コマンド」の復権が来るなんてことはあるのでしょうか。今後の格闘ゲーム業界に注目していきたいと思います。
(たまちゃん)

『スト6』リュウの永遠のライバル“ケン”の主要技を解説! じっくり触ったプレイフィールもお届け 【TGS2022】 - ファミ通.com 『スト6』リュウの永遠のライバル“ケン”の主要技を解説! じっくり触ったプレイフィールもお届け 【TGS2022】 ファミ通.com (出典:ファミ通.com) |
いや、正直よくあんなにコマンド覚えてたなと今になって思いますよね。
ストリートファイターは格闘ゲームの代表的な作品でもあるので、いろんな世代から愛されているゲームだと思います。
勿論適当にポチポチやっても技は決まるんですが、どうせならカッコよく技を決めて倒したいというこだわりがあったので、私もコマンドを頭に入れて戦ってましたね。
今ではきれいさっぱり忘れましたww
<このニュースへのネットの反応>
いまだに左向きで出せない。スクリューも時計回りだと出ない。
確かに難しかった
戦略性の方が好きだからボタン一つで出るならその方がハマるなぁ。
そういや、そもそもなんで長ったらしいコマンドありきで格闘ゲームは発展してったんだろうな。そこんとこ踏み込んで語る論文は見た事ない気がする
斜め下止めがちゃんと出来んのだろうかね。個人的には623表記のほうがイメージしやすいのだが
そう言えば誰だっけ?レバー操作をZを書くように操作すれば良いって有ったなあ。俺も最初は昇龍拳コマンドが出せんかったがZを書くように操作すればいくらでも出たな。キャラが左向きなら逆入れすれば良いしね。
高威力だったり当たり判定の広い便利な技がボタン一つで出せたらそればっかり出してりゃいいんだから戦略性もクソも無くなるのは言うまでもない。必殺技回数制限制も嫌だし、誤爆で出てしまうのも嫌だとなったらコマンドを難しくして制限かけるのが当然思いつく手段だ
コメント
コメントする