またパクリ!?中国人さん『シン・エヴァンゲリオン』用の告知の絵が別作品をそっくり!
<記事内容>
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の中国での配信開始に向けて発表された告知ビジュアルにパクリ疑惑が浮上していると、中国メディアの時空網が15日付で報じた。
記事によると、SNS上では、Nico Delort氏による2013年の作品「Where the Wild Things are」に酷似していると指摘されている。
エヴァンゲリオン公式ツイッターは14日、「中国でのシンエヴァ配信開始に伴い発表された告知ビジュアルについて、SNS上で問題が指摘されています」とした上で、「当該ビジュアルは中国独自の施策で、映画本編スタッフ及び株式会社カラーは制作に関与しておりません。現在、現地代理店で詳細を調査中であり、判明次第、詳細をお知らせします」と報告した。
記事によると、問題の告知ビジュアルは、中国の著名な映画ポスターデザイナーの黄海氏が手掛けたものだという。
中国メディアによると、黄海氏は、スタジオジブリのアニメーション映画「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」の中国版ポスターも手掛けている。(翻訳・編集/柳川)

『シン・エヴァ』中国版ビジュアルがSNS上で問題指摘 公式説明「制作に関与しておりません」詳細調査中 - ORICON NEWS 『シン・エヴァ』中国版ビジュアルがSNS上で問題指摘 公式説明「制作に関与しておりません」詳細調査中 ORICON NEWS (出典:ORICON NEWS) |
|
まぁ、絶対に認めはしないでしょう。
中国=パクリ国ですから、もう呆れて物も言えません。

出典 (pinterest.jp)
んん~似てるっちゃ似てるww

出典 (pinterest.jp)
中国は著作権に関してゆる~い国なので、国内で誰かの作品をパクって自分の作品と融合しても出しても問題にはならないんです。なので中国では他国に知られてないだけで、いろんな国のパクリ作品(漫画・アニメ)がたくさんあります。
<このニュースへのネットの反応>
なんで創造性ゼロの中国人が自分で描こうとしたの?元のやつ使えば良くね?
流石中国・・・少し何か任せるだけで大変なことになるな。
確かに、これはいまいちエヴァっぽくないな。エヴァのポスターって、よくわからんのはあっても、こういうありきたりでいかにも狙ってる感じのはなかったんじゃないかなあ。まあ、自分は、アンチ庵野だけどな。
恥那独自の告知ビジュアルを作らせるのを認めたことがそもそもの間違い。すみやかに日本製のものと差し替えを。
予 定 調 和
中国人にパクるなと言うのは、呼吸をするなと言うに等しい。中国人にデザインを任せるのが間違いでしょ。
あれだけ他国の文化を否定し自国こそ文化の根源と大口をたたいてるんだから、中国人のパクり行為はどんな些細な物でも一切甘い顔を見せてはいけない
こういう独自の改変を容認すると、そのうち物語の結末を共産党に都合のいいように改変しかねない。恥那が他人の褌で相撲を取るのを禁止する法律を作れ。
基本パクリしかないのになぜ今さら問題になるのか
AIに描かせたら似ちゃいましたw みたいな事なのかも?
パクリは国技だからな
元画像と比較すると月や建物は違うけど雲の形状が完全に一致
コメント
コメントする