学校の授業にもゲームが?『桃太郎電鉄』教育版がいよいよスタート!今の学生が羨ましいよ・・・
<記事内容>
コナミデジタルエンタテインメントは、同社が展開する『桃太郎電鉄』シリーズをもとにしたブラウザ版ソフト『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』(以下、桃太郎電鉄 教育版Lite)について、学校教育機関および教育委員会・地方自治体へ向けた導入申し込みの受付を1月24日(火)に開始した。
本ソフトはWindows PCのほか、ChromebookやiPadなど教育現場で使用されるさまざまな端末へ対応しており、導入申し込みに応じて無償で提供される。なお、学校以外の教育機関へ向けた申し込みの受付は後日改めて開始される予定だ。
※福岡教育大学附属福岡小学校で2022年1月に実施された授業実例の紹介VTR
🍑桃太郎電鉄 教育版🏫
— 発売中!『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』公式アカウント (@MOMOTETSU_Reiwa) January 24, 2023
教育機関への導入申し込み受付開始!
地理や経済等の教材として無償提供です。
先生がプレー時間や対象地域を選択できる授業に適した機能を追加。
印刷して使える白地図シートも提供!
▼今回の受付は学校教育機関/教育委員会/地方自治体が対象です。https://t.co/YjUpjdm3Zw
『桃太郎電鉄 教育版Lite』は、2020年発売のNintendo Switch用ソフト『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』をベースに、地理や経済などの学習カリキュラムを想定した機能の追加や攻撃カードの対象選択を含む一部機能への制限を加えた学習ゲームである。本作では全国でのプレイだけでなく、学びたい地方へ限定したゲームモードも搭載。到着した駅では周辺の特産品やランドマークなどの情報を確認できる。
また、『桃太郎電鉄』シリーズの特徴としてプレイヤー同士による持ち金の競争も挙げられるが、本作でお邪魔キャラの「貧乏神」は出現せず、持ち金が変動しすぎない仕様となっている。授業で使える白地図のデータや教員用の管理ツールも用意されており、あくまで「楽しみながら学ぶ」ことに焦点を当てている点が本作ならではの特徴だ。

公式サイトでは導入に関連した「よくある質問」や問い合わせ先の情報も掲載されているので、導入に関心のある教員や教育委員会・地方自治体の担当者はあわせてチェックしておくとよいだろう。


「桃鉄」が日本を学べる教材に! 「桃太郎電鉄 教育版」学校教育機関向けに提供開始 - GAME Watch 「桃鉄」が日本を学べる教材に! 「桃太郎電鉄 教育版」学校教育機関向けに提供開始 GAME Watch (出典:GAME Watch) |
|
学校によっては楽しく学ばせる為に『桃太郎電鉄』をプレイさせるという勉強法を取り入れているようですね。こんな勉強法があるならいくらでも勉強しますよww
私の学生時代にもこんなのがあったら良かったのに・・・
今時の子が羨まし過ぎる!
<このニュースへのネットの反応>
改造して遊ぼう!
通常版を家で遊べば充分じゃね?
(リアルファイトを始める生徒たち)
夜叉姫で目覚めてしまう男子生徒が続出
女湯! 女湯!!
次はドカポンでヨロシク!(何を学ばせる気だ)
ちょっと前のコナミからは想像もできない良いコンテンツ運用だ
攻撃するカードの制限、貧乏神を廃止、持ち金が変動しすぎないようにする。クソゲー感が半端ないけど、これで「楽しみながら学習」ができるんですかね? 地名はまだしも特産品の内容なんて頭に入ってくるのだろうか
桃電を教育機関に?対戦して友達を無くすゲームを学校教育に使うのはやめなされやめなされ・・・。
ハドソンの名前も忘れないでください
そこには授業中温泉を連打する子供たちが!
長崎のビワゼリー屋は良い物件とか出雲は8000万で買い占められるとかゲームの攻略にプラスして都道府県の場所や特産品を覚えるのが良いのであって、細かい文字の説明文加えたりゲームとしての面白さをオミットしたりと余計なことしたら肝心の知識は身に付きにくいんじゃねえかな
こんなゲームで長時間かけて覚えるとか無駄が多過ぎるわ。賢い子なら普通に暗記したほうが早い。
お前の言う賢い子に対してこの施策をやってないってコメントしてる時点でわかんねぇのがお前が件の賢い子ではないって事を証明しちゃってる事になにかお気持ち聞かせてください
そうか…もう、友達がいなくて枕をぬらす子はいなくなるんだね。良かった。
実際桃鉄は日本の都道府県の地理と特産品を憶えるには良いゲームなんよな、俺も桃鉄で憶えたし
コメント
コメントする