【ポケモンSV】タイプアイコンは何であんなにややこしいんだ?目玉アイコンってエスパー?あく?


<記事内容>

Nintendo Switch用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』では、タイプのアイコンが一新。これによって起きている問題が話題を呼んでいる。


■タイプアイコン18種

同シリーズには、現状18種類のタイプがあり、ひとつひとつに相性が設定されている。多くの作品ではタイプに対してアイコンが用意されており、ほのおタイプであれば「火」、みずタイプであれば「水」、でんきタイプなら「雷」、かくとうタイプなら「拳」など、パッと見てタイプがわかるものが多い。

また、基本的にタイプごとのイメージカラーもシリーズ通して決まっており、アイコンが覚えきれていなかったとしても、なんやかんやで色合いで判断することが可能だ。


関連記事:『ポケモンSV』カイリューが環境トップで大暴れ 新規習得技が凶悪すぎて…

■「アイコンがわかりにくい」と話題に

そんな同シリーズのタイプアイコンだが「今作のテラレイド中のアイコンがわかりにくい」といった声が多く上がっていた。テラレイドでは、対象ポケモンのタイプが変更されてしまうため、変更されるタイプのアイコンが表示される仕組みとなっている。しかし、タイプアイコンには色がついていないため正直なところわかりにくい。

さらに「テラスタル」したポケモンは、頭の上にテラスタル用の特有のタイプアイコンが表示されるのだが、そのアイコンは通常のタイプアイコンと異なっており、如何せんわかりにくいのだ。


■勘違いしてしまう理由

ポケモン

中でもわかりにくいと言われているのが「あくタイプ」と「エスパータイプ」の2種類。というのも、あくタイプの通常アイコンは「目」をモチーフとしているのだが、エスパータイプのテラスタル用アイコンも「目」をモチーフとしているのだ。

そのため、エスパータイプのテラスタルだと思ってテラレイドに挑んだもののあくタイプだった…と勘違いしてしまうケースが相次いでいる模様。

さらに、ポケモンカードでのエスパータイプのアイコンも「目」をモチーフとしているため、古くから同シリーズを遊んでいるプレイヤーの場合、そのイメージが強く、余計に勘違いしてしまうのかもしれない。


■「なんとかして」と嘆きの声も

なお、1月29日に公式ツイッターアカウント「ポケモン情報局」では、今作のタイプアイコンをまとめた画像を投稿。「このテラスタイプってなんだっけ…? そんな方のためにタイプアイコン一覧を作成しました。これを使ってテラレイドバトルに参加してくださいね」と綴っていた。

この投稿のコメント欄には「SVのタイプアイコンわかりづらいです。レイドバトルの時に色をつけるとかアイコンだけじゃなくてタイプ名も表示されるようにするとかしてほしい」「ポケカだとエスパーは目なのにSVでは悪が目なのほんと罠」といった反響が寄せられている。

・合わせて読みたい→あばれる君、『ポケモンSV』の構築記事を投稿 超害悪戦法でマスターランクへ…

(取材・文/Sirabee 編集部・北田力也

『ポケモンSV』で“勘違い”されがちなもの その理由に「なんとかして」
(出典 news.nicovideo.jp)


Switch用ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター スカーレット』と『ポケットモンスター バイオレット』の総称。ポケットモンスターシリーズ完全新作の9作目。略称は「ポケモンSV」。 2022年2月27日に『Pokémon Presents 2022.2…
52キロバイト (7,265 語) - 2023年2月3日 (金) 14:13


<筆者コメント>
目玉アイコンが表示されますが、SVのアイコンは非常に分かりにくいですよね。
私はニワカなので悩みます。








<ネットの反応>

ぽけりん@ポケモンまとめ
@matome_pokemon

ポケモンSVの「タイプアイコンの分かりづらさ」公式にも認知されていた アイコン早見票が分かりやすい

2023-02-03 15:41:57

(出典 @matome_pokemon)

⛩️VAIO⛩️ゔぁいお⛩
@VaioHalcas

ポケモンHOMEのタイプアイコンが剣盾から継続ならSVも継続で良かったと思う

2023-02-02 12:13:16

(出典 @VaioHalcas)

時谷かんきつ
@tokitani_poke

ポケモンsvのタイプアイコンの素材探してます、、もし、あればリンク送ってください、、、

(出典 )

2023-02-01 20:38:44

(出典 @tokitani_poke)

よこ爺
@yokoji_poke

別のゲームで同じタイプアイコンを散々見たはずなのに、『ポケモンSV』で初めて見たかのように全然意味が分からなかった、色がモノトーンになっている上、テキストも付いていない、個人的に悪いUIの例でした。

2023-01-29 17:49:50

(出典 @yokoji_poke)