期待の新作RPG『地罰上らば竜の降る』が体験版配信開始!講談社の支援で開発が進む
「世界一面白いアクションRPG」を掲げる『地罰上らば竜の降る ... - IGN Japan 「世界一面白いアクションRPG」を掲げる『地罰上らば竜の降る ... IGN Japan (出典:IGN Japan) |
|
「世界一面白い」という大きな目標を掲げているので、期待が高まります。元フロムのプランナーが開発中だということも、安心感がありますね。
<記事内容>
開発者のHytacka氏は「世界一面白いアクションRPG」を目標に掲げたインディーゲーム『地罰上らば竜の降る』の体験版を3月30日(木)にリリースすると発表した。
本作はインディー支援プロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」の支援を受け制作されている作品で、開発者のHytacka氏はフロム・ソフトウェアの元ゲームプランナーとして従事した経歴を持つという。
『地罰上らば竜の降る』は戦闘時の操作による戦略性を追求した3DアクションRPGだ。本作は強敵との対峙や緊張感を極限まで追求し、“世界一面白いアクションRPG”を目指して制作されているという。
ゲームプレイでは“方向”の概念が存在し、敵の攻撃はスティックを攻撃方向に倒して盾で攻撃を受け流すか、攻撃を弾くことでダメージをブロックできる。他にも敵の攻撃方向によって回避の方向を変える要素など、戦闘では素早い判断が勝利へのカギを握るという。
また、作中では故郷を侵略された主人公が故郷を奪還すべく、島に蔓延る魔物や侵略者と戦うストーリーも展開されるようだ。
本作について、Hytacka氏は自身のYouTubeチャンネルからこれまでの開発状況を発信しており、ユーザーからの疑問に回答する動画も発信していた。
なお、本作ではインディープログラマーとして活動中の御津凪氏を含めたふたりでゲーム開発をすすめており、背景はほぼすべての素材をアセットに頼っているという。また、近日中には制作スタッフを増やすため、クラウドファンディングプロジェクトの実施も予定しているようだ。
3月12日にYouTube上で公開された告知動画によるとクラウドファンディングは実際に体験版をプレイしたうえで支援をしてもらいたいとのことで、体験版のリリース後に開始されるものと考えられる。第一目標の500万では小規模ダンジョンとボスが制作され、第1章の完成には合計1億円の予算を想定しているようだ。なお、クラウドファンディングの達成額が1億5000万円を突破すればPS5版やXbox Seriese X|S版の制作も決定されるという。
すべてのストレッチゴールについては、すでに公開されているクラウドファンディングページへ記載されているので、興味があればチェックしてみるとよいだろう。
『地罰上らば竜の降る』Steamページ
![]() | みずは あぁそう、リムワでガチレズ部族作って和気藹々してるわw(ジョージ)最近1.4アプデ来てDLCで小作り出来るようになってなー…同性出産Modもあるしそっちのが魅力的、その気になればウマ娘の見た目と名前にして交配要素も出来る(自分はやらんけれど) |
![]() | ナタ兎 モチベーションを上げるためにも高い目標を持つのはいいんだけど、そういう時って大体開発側の考えがプレイヤー側が求めているものとズレてることが大多数でな。所謂【僕たちの考えた最高のゲーム】が必ずしも【世界で最高のゲーム】になるわけじゃない典型みたいになりがちよ。毎度この手の目標掲げてるとこは熱意が空回りしてる感が過ぎて逆に期待度下がるんよ。 |
![]() | DWJ ドラゴンズドグマ思い出すなぁ・・・ところで同じような感じでクラウドファンディングした結果、敵がクソつよすぎるFPSが出来上がった(当然クソゲーと呼ばれている)のもsteamなんだよなぁ・・・steamは玉石混合の魔界やでぇ・・・ |
コメント
コメントする