原作プレイヤーも大満足!「オリジナルの魅力を維持したリメイク」が話題沸騰


 株式会社カプコンが3月24日(金)に発売した『バイオハザード RE:4』は、Steamのプレイヤー数等の情報を独自に集計している外部データベースサイト「SteamDB」を参照すると約17万人の同時接続者数を記録している。

 この記録は『バイオハザード』シリーズのSteam最大同時接続プレイヤー数の記録を大幅に上回る数値となり、リリースから数日でシリーズ史に残る記録を打ち立てたこととなる。

 本作はPC(Steam)のほかPS4/PS5Xbox Series X|Sむけに発売されている。

『バイオハザード RE:4』シリーズ史上最多となる約17万人のSteam同時接続者数を記録_001
(画像はFranchise · Resident Evil · SteamDBより)

 『バイオハザード RE:4』は2005年に発売された『バイオハザード4』のリメイク作品だ。

  原作である『バイオハザード4』はシリーズで初めて「ビハインドビュー」形式を採用し、それに伴い銃撃をはじめとするアクション要素を大幅に拡張。結果としてその後のシリーズ作の方向性を決定づけた作品と言える。

 『バイオハザード RE:4』では原作の魅力を丁寧に踏襲しつつ、最新のグラフィックと『バイオハザード RE:2』を踏まえて再構築されたシナリオ、現代風にアレンジされたアクションが楽しめる作品となっている。


 アクションにおいてはウェイトの重さを維持しつつ格段に遊びやすいデザインに生まれ変わり、同時に新要素「ナイフパリィ」を組み込み調整することで「銃撃と近接」を巧みに使いこなすスリル満点の仕上がりだ。

『バイオハザード RE:4』シリーズ史上最多となる約17万人のSteam同時接続者数を記録_002

シナリオに関してはよりキャラクターの心情や関係性を深堀する構成となり、主人公であるレオンとアシュリーエイダ、謎の男「ルイス」、因縁浅からぬ「クラウザー」とのドラマは一層魅力的に堪能できることだろう。

 そして場面ごとにオリジナル版の演出意図を強調することで「怖い場面はより恐ろしく」進化している。

『バイオハザード RE:4』シリーズ史上最多となる約17万人のSteam同時接続者数を記録_003 『バイオハザード RE:4』シリーズ史上最多となる約17万人のSteam同時接続者数を記録_004 『バイオハザード RE:4』シリーズ史上最多となる約17万人のSteam同時接続者数を記録_005 『バイオハザード RE:4』シリーズ史上最多となる約17万人のSteam同時接続者数を記録_006

(画像はSteam:BIOHAZARD RE:4より)

 Steamストアのレビューを参照するとオリジナル版をプレイしたうえで本作をプレイし、そのうえで高評価のコメントを残すユーザーがかなり多い。これらから「原作の魅力を維持しつつリメイクする」という一見シンプルなコンセプトを丁寧に実現している点が本作の人気の理由のひとつであることが伺える。

 オリジナル版では“空耳”として親しまれるミームや人気の強敵なども多く、原作と比較して楽しむユーザーも少なくない。このほかに、オリジナル版以上に難度が上がっていると語るコメントや、細かい仕様について難色を示すコメントなど散見されるが、約2万のコメントが寄せられていながらも97%のユーザーが高評価としている人気ぶりだ。

 なお、本作はオリジナル版をプレイせずともリソース管理、歯ごたえのある重厚な銃撃と近接アクション、没入感のある恐怖を携えたサバイバルホラーゲームとして充分に楽しめる作品となっている。


 また、4月7日(金)にはシリーズ作品でおなじみのエクストラゲーム「ザ・マーセナリーズ」が無料ダウンロードコンテンツとして配信されることも発表されている。


 本作は複数のプラットフォームで展開されており、ゲーム冒頭を楽しめる体験版が配信中だ。興味がある読者は驚異的な盛り上がりをみせる『バイオハザード RE:4』をぜひ実際に遊んでみよう。

『バイオハザード RE:4』公式サイトはこちらPlayStation Store『バイオハザード RE:4』販売ページはこちらMicrosoft Store『バイオハザード RE:4』販売ページはこちらSteam『バイオハザード RE:4』販売ページはこちら
(出典 news.nicovideo.jp)


バイオハザード4』(バイオハザードフォー、biohazard 4、欧題:Resident Evil 4)は2005年にカプコンより発売されたホラーアクションアドベンチャーゲーム。『バイオハザードシリーズ』の第6作であり、本編シリーズとしては、2002年発売の前作『バイオハザード0』より約3年ぶりとなる。…
90キロバイト (11,104 語) - 2023年3月27日 (月) 12:37


<筆者コメント>
リメイクのクオリティが高く、特に音楽のリメイクには驚かされました。バイオハザードRE:4が怖くて楽しかった思い出が蘇り、楽しんでプレイすることができました。シリーズファンや、オリジナルをプレイしていなかった人も、必ずや楽しめる作品だと思います!




<このニュースへのネットの反応>

ペラペラソース完全に公式ネタにしてるんだなwwさすがに超余裕はネタになってたかったか。あの動画は伝説。





まだプレイしてないけど基本好評と絶賛の声が主なあたりREシリーズでも最高傑作なんじゃなかろうか。可能性は低いけどRE5までやってほしい。勿論PS5独占で。バイオハザード5はグラフィックこそ良かったけどシステム的に不便な部分が多かったから、そこを手直ししてリメイクしたらもっと良いゲームなるはず。


不満は全くないんだけど、一つだけ要望があるとすれば、敵の喋るスペイン語の解説とかしてくれないかな


記事の途中にあるバイオ名作劇場が異質なんだよなぁ


バイオ2.3REで悪改変をしすぎて「原作を損なう描写」が多すぎてユーザーからの不満を買ってたのでバイオ4REでようやくバイオ1リメイク(REではない)と同じ「原作にちゃんと従うとこは従う」を思い出したおかげやな バイオ5.6REもこの調子で頼むで。6はQTE消すだけでも面白いだろうから。


RE2は悪くなかったでしょ。RE3は擁護のしようもないけど


Steam見たら圧倒的(97%)好評ってすげぇな。やりたいけどRE:2(未だ警察署)終わってからかな、何時になるやら


バイオは4以降触ってないしちょうどいい機会だからRE4買ってみようかな。それはそうと記事の真ん中にバイオ名作劇場を置いておきながら言及無いのが地味にじわじわ来る


RE2リリースすぐめっちゃやりこんだけどRE3おま国されて買ってないからRE4様子見っすね。カプコンのゲームでバイオはもう予約は絶対しない。あ、エグゼは予約しました。


バトルフィールドシリーズとか、CoD4とかプレーした身で言うと、『一本道ゲー』感はもう卒業して欲しい…


取りあえずアシュリーがハァハァうるさいのを早く調整してくれ


「RE ENGINE」は近頃の同等なグラフィックエンジンの中でもかなり負荷が軽い印象だったんだけど、RE4のはサスガにちょっと重くなった。もうRadeon3ケタ型番世代じゃあキツいなぁ。