「アニメ好きは入社厳禁?!」面接官からの衝撃発言に振り回された就活生の悲痛な叫び・・・
<記事内容>
「当社を志望した理由」を聞かれたら、その会社が展開している「商品やサービスが好きだから」と答える人は多いだろう。しかし、その“好き”を面接官から全否定された場合、どうすればいいのだろう。(文:KZ)
面接の参加者の多くが「不満を口にしていた」埼玉県に住む40代後半の男性(サービス・販売・外食/契約社員/年収250万円)は、アニメのDVDやBD(当時はLDやVHS)を発売している有名企業の集団面接を受けた当時をこう振り返る。面接官は開口一番、こんな一言を言い放ったそうだ。
「アニメが好きな人は弊社は向いていません」
なぜアニメ好きに職業適性が無いのか気になるところだが、理由の説明は無かったようだ。また、この面接官のほかにも同席していたスタッフは2人いたというが、どちらも下を向いたままで「履歴書の選別をしている模様」だったそう。男性は「普通は見えないトコでやるだろ」と不満を綴る。
しかも面接の最後には、
「最後にスクリーンに映像を流して終わったのですが、この映像が何月何日発売といった、今後発売予定の映像作品の宣伝」
を見せられた。「アニメ好きは向いていない」としながらちゃっかり広告を流すのだから、応募者たちは違和感を覚えたことだろう。
「会場を後にする時に、他の参加者の声が耳に入って来ましたが、やはりというか不満を口にしていましたね」
と語る男性。文句の一つも言いたくなる面接だったようだ。
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ

DMM:アニメ制作会社CUE設立 I.G出身の黒木類が代表取締役社長 - MANTANWEB DMM:アニメ制作会社CUE設立 I.G出身の黒木類が代表取締役社長 MANTANWEB (出典:MANTANWEB) |
|

たまこまーけっと 缶バッジ 6種セット
京アニ メモリアル グッズ
【 たまこ みどり かんな あんこ もち蔵 史織 】
「アニメが好きな人が向いていない会社」という発言は、非常に偏見に満ちていると感じました。アニメは日本の文化の一部であり、多くの人々に愛されている素晴らしいものです。弊社がアニメを好きな人に向いていないという考え方は、この素晴らしい文化を尊重しないものと思われます。
<このニュースへのネットの反応>
ヲタクすぎると変な方向に意識が集中してしまって肝心の仕事が手に付かないから、っていう意味なら合ってる気が。鉄道会社も鉄道オタク採らないとか聞いたことあるし
自分達は制作側ではなくあくまでビジネスだから何処かで割り切る必要があるってのは動物好きにペットショップ経営は向いてないってのと同じ理由だとは思うんだけどね。
多分流した映像の中に何かミスしてる部分があってそれに気が付くかみられたかもな。アニメ(ストーリー)が好きなだけなのかアニメ(映像コマ編集)が好きなのか問われたんじゃね?
よほど良いスタッフ現場でなければ、色々とミスや問題点が目について、リテイク頻発するから制作が長引いたり、諦めて中途半端な状態で納品するから、アニメが好きな人ほど仕事の満足感がない。 そこらへんを割り切って仕事ができるかの確認だったのかもしれない。
観るのが好きと、作るのが好きは別物だしな。
バンナムもガンダム好きは取らないらしいっすね。でも糞ゲーばっか作るくらいならガノタスタッフの雰囲気ゲー作って?
アニメ好きなんてほとんどの職場に向いてないと思うよ、イベントの為に適当な理由つけて急に休んだり、仕事中も動画や関連サイト見てたり、意地でも残業しない割にしょっちゅう遅刻したり、まあ全部ワイのことだけど
アニメそのものを製作するんじゃなく、発売をする会社なんだったら実際そうなんじゃない?アニメ好きな人こそ踏み込まない方がいい仕事なんじゃないかなあ。
アニメが嫌いな人を採用して仕事になるのかね?とりあえず企業名を載せてくれ
成功したゲーム会社が調子に乗って高学歴の新入社員を取りまくったら、つまらない物しか作れなくなって、いつの間にか違う業種の会社になっちゃった話なら聞いたことあるな。
あぁ、だからオタクのとこは報道が嫌いな人間ばかり雇ってるんだね。
昔はアニメの仕事をやっている事が劣等感で、アニメを見下すのが業界の主流だったらしい。アニメが嫌いな方がアニメビジネスで大儲け出来るみたいな根拠は明らかにされていない。そもそも嫌いな事をやって儲けられなかったら惨めさしかない。これまで倒産したアニメ関連会社は結構あるが、嫌いな事をやって倒産や失業だったら惨め過ぎる。
コメント
コメントする