News
3Dオープンワールドゲーム「Palworld」(パルワールド)の制作チーム宛てに誹謗(ひぼう)中傷が届いているとして、開発元・ポケットペア(東京都品川区)の溝部拓郎CEOが中傷をやめるよう呼び掛けている。溝部CEOは1月22日、自身のXアカウントで詳細を公表。制作物の監修責任は自身にあると説明し、アーティストへの中傷をやめるよう訴えている。
「弊社のアーティストに対して誹謗中傷が届いており、殺害予告に近いようなツイートも散見される。パルワールドに関して様々な意見をもらっているが、制作物の監修は全て私を含めた複数人で行っており、制作物の責任は私にある」(溝部CEO)
パルワールドは1月19日に発売した3Dオープンワールドサバイバルゲーム。SNSを中心に話題となり、22日時点で500万本を売り上げている。一方、同ゲームで登場するキャラクター「パル」に対して「ポケモンに似ている」と指摘する声も挙がっており、物議を醸している。
|
<このニュースへのネットの反応>
誹謗中傷は悪いことだけど、ポケモン+ARKみたいなもんを作ったらなぁ……何かツッコまれるのは当然の結果だろう。
誹謗中傷の原因は何かで誹謗中傷では無く批判非難に転換される。武装したポケモンの擬作なら抗議では。
ほんとにパクリだったら任天堂法務部が黙ってるか?って話だ
このキャラデザじゃないとダメだったの?
今騒いでるやつは所詮目についたから騒いでるだけのバカ。ポケモンのパクリゲーなんてパルワールドが出る前にもクソほどあったしパルワールドとは比べ物にならんくらいまんまポケモンなシステムのゲームもあったけど、任天堂は相当なことしない限りは訴えたりしないよ。
トレパクとか生成AIとかもそうだけど、法律が読めないのに俺が法律の人が多過ぎるんだよな・・・
ちょっと面白いんだが、前作クラフトピアはゼルダのパクリとか言ってる人まで見られるなぁ。当然ティアキンより先だぞ。
クラフトピアが放置された層がキレてるのとアーリーアクセス売り逃げの不信感持たれてんじゃないの?
任天堂は人気出たゲームに喧嘩売らんやろちゃーーんとそこんとこ考えてる
さすがコインチェックの立役者の一人溝部拓郎CEOさまやでー
指示に従っているだけのアーティストを叩いておいてツッコまれるのは当然とはこれいかに
日本のゲームだったのか なんかショック・・・
まぁ嫌悪感を感じる人がいるのも分かるがね 誹謗中傷は良くない
任天堂信者が嫉妬に駆られて色んな場所で暴れてるだけやろ
これゲームコンセプトが公表されたの2021年だからな。短時間で作られたポッと出のゲームではない。当時も割と話題になったから任天堂が知ってないはずがないんだよね。
いや殺害予告はやり過ぎでしょ。流石に
恐らくポケモンっぽい見た目(見た目だけならまだここまで燃えない)でポケ虐(2000年代FLASH等で問題視された二次創作)を彷彿とさせるシステムを強調したPV、宣伝をしたのが問題だったと思う。(死ぬまで働かせる、密漁、殺して食える等のシステムを強調)
コメント
コメントする