News
『パルワールド』開発者が自作のカードゲームを披露!
ポケットペアの代表・溝部拓郎さんが、社内で流行中だという『パルワールド』のカードゲームを投稿しました。社内で雑にカードゲーム作って遊んでる
楽し過ぎるけど仕事に戻ります pic.twitter.com/0iJmyCMB0V
— Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld (@urokuta_ja) January 22, 2024
写真には、モコロン・タマコッコといった『パルワールド』に登場するキャラクターのカードが並んでいます。
どういうルールなのか非常に気になる……!
社内で流行しているなんて、社員にゲームが愛されていることが伝わってきますね。
また、カードゲームはもちろんですが、机にいるフィギュアも可愛い。
本投稿に対し「これは売れる!」「ぜひ製品化を!」「カードもフィギュアも製品化してください」といった声が寄せられました。
実際にカードゲームが発売される日は来るのでしょうか?今後も『パルワールド』から目が離せません。
(出典 news.nicovideo.jp)
|
<このニュースへのネットの反応>
フィギュアがほしい
わざわざそんなヘイト稼がんでも
ついに開き直ってきたのか?w
どこまでがセーフなのかギリギリを攻める遊びかなにかか?
炎上商法やろなぁ。見た目だけで批判するヤツはそもそもこのゲームを買わないだろうし、火を付けて反応させる事により話題を継続させようとしてる、とか。
うーんこの開開き直り。もはや炎上上等といったところかね。あるいは手の込んだチキンレース。
パルワールドがそうとは言わないが、流行したゲームにAI生成したポケモンのガワを付ければ同じものを作れる。特にリスク無いなら商法として、キメラにすればオリジナルって手法流行るんじゃないかな
製品化しろと言ってる人たちは、自爆する様を見たいから言ってるだろ。キャラの似てる似てないは線引き曖昧だからグレーだけどカードのデザイン似せて商品化するのはレッドゾーンでは。見る人が一様にポケカだと判断してるし。UIやレイアウトで著作権は訴えられないけど、意図的に混同されやすいようにしてたらマリカー社みたいに不正競争防止法で攻められるのでは。
VTuberどもがこぞってこのゲームプレイして宣伝に一役買ってるのもどうかと思うわ
いいゲーム作るけど言動が終わってる。ちゃんとしたコンプラ部署と広報部署作らんと長続きしないぞこの会社。このままだとこの社長、変に実績あるからヤマカンみたいに増長してさらに失言多くなりそう。
これあれか?二次創作の紙媒体までは許されてたけどグッズ販売した瞬間に一発アウト食らったやつと同じパターン?
どんどんやって地雷踏み抜いて儲けを全部吹き飛ばす芸をやってみてほしいとは思います
ポケモンっぽい見た目であのゲーム性だからこそ受けてるのに、カードゲームにしちゃったら本当にただポケモンぽいだけの二番煎じになるんじゃ
近いうち自爆して消えそうだな
次は任天堂の倒し方を知っていますって言うんだろ?w
キャラがポケモンに似てるからポケカっぽく見えるだけでは?その一点を除けば、身内で作った物を周知してるだけなんだよな。まあその一点がいつまでも引っ掛かり続けるんだろうけど、そこに意義を申し立てたり是非を決めるのは当事者と然るべき機関であって、記事を含めて部外者が口を出すことではない。結局は気に入った人だけで遊べばいいだけよ、自分は今の所その気はないけどな。
任天堂が訴える事を期待している自分ガイル
コメント
コメントする