News
〈ソニー、KADOKAWA買収へ協議〉
業界に激震が走ったのは11月19日の午後。ロイター通信が報じたスクープだった。
◆ ◆ ◆
買収に動いた「世界のソニー」の思惑経済部記者が解説する。
「ソニーによる買収協議が報じられた翌日、KADOKAWAは『当社株式の取得にかかる初期的意向表明を受領している』と認める声明を発表。株価は爆騰し、2日連続のストップ高となり、4465円まで上がっています。ソニーは今年度から3年間の経営企画で1兆8000億円の予算で他社の買収などを検討していました」
ソニーはすでにKADOKAWA株の2%を保有しており、同社の子会社で人気RPG「エルデンリング」を開発したフロム・ソフトウェアにも出資している。
一方のKADOKAWAは、2014年に動画投稿サイト「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴ社と経営統合し、多角化を進めていた。
「出版にとどまらず、ゲームやアニメ、Webサービスなど多方面に展開。集英社原作ながらアニメ製作を手掛けた『【推しの子】』などがヒットし、今年3月期連結売上高は2581億円にのぼります」(同前)
買収に動いた「世界のソニー」の思惑はなにか。経済評論家の鈴木貴博氏が話す。
「ソニーは昔のような家電メーカーではなく、エンターテイメント事業が中核となりつつあります。しかし、IP(知的財産)創出は苦手分野。KADOKAWAのコンテンツを取り入れ、強化する狙いがあるのでは」
だが、買われる側のKADOKAWAにはあまりメリットはないという。
「独立性は無くなるし、マネジメントも厳しくなる。これまでのように自由にビジネスを展開したいのであれば、望ましい選択ではないでしょう。出版不況の中でIP創出に繋がらない出版物にはメスが入ることも覚悟しなければならない」(同前)
「ソニーならいいんじゃない?」社員たちは肯定的な雰囲気では、社員たちの本音はどうか。中堅社員が語る。
「報道後は夏野剛社長から『伝えるべきことが生じたら伝える』とメッセージがあっただけです。上場企業である以上、買収はあるわけで『ソニーならいいんじゃない?』と肯定的な雰囲気です。買収されることに抵抗はなく、『どこに買収されるのがいいか』と雑談のタネになるくらい」
事業への影響は懸念されないのか。
「現時点では誰にもわからないですからね。今の段階で『こういうことが懸念される』と話す人間がいれば当人の願望を話しているに過ぎません。これまでもM&Aを続けてきた会社なので今回のようなことが起こり得るとわかっている社員が大半ですよ」(同前)
一方でベテラン社員はこう話す。
「周りの社員たちはソニーの買収を喜んでいます。というのも、サイバー攻撃による個人情報漏洩が起きても記者会見すら開かない夏野体制に不満を持っている社員は一定数いる。ソニーが買収したらまず夏野社長を切るのではないかと期待しているのです」
川上量生氏や創業家・角川歴彦氏の胸中は…取締役で4.7%、約300億円分の株を持つ川上量(のぶ)生(お)氏を直撃した。
――買収はあり得る?
「あーそれについてはちょっと答えられないです」
――川上さんは歓迎?
「いやー、これに関しては勘弁してください(笑)。ちゃんと発表があれば言えることもあると思うので」
つれない返答だが、株主であれば株価の高騰を喜ばないはずはない。
しかるに気になるのは創業家の胸中。東京五輪のスポンサー選定をめぐる汚職事件で東京地検特捜部に逮捕された元会長の角川歴(つぐ)彦(ひこ)氏はなにを思うか。
「角川さんは買収報道を聞いて『えー!』と驚きを見せていました。静観の構えですが、ポジティブに捉えているのでは」(同社関係者)
KADOKAWAは「適時開示の内容以外にコメントすることはできません」などと回答。
ソニーグループも「初期的意向表明を行ったことは事実です。それ以上のコメントは控えさせていただけると幸いです」とした。
KADOの立たない決着を迎えそうである。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年12月5日号)
ソニーグループ > ソニー ソニー株式会社(英: Sony Corporation)は、東京都港区港南のソニーシティに本社を置く、ソニーグループ傘下の総合電機メーカーであり、テレビ・デジタルカメラ・スマホ開発事業、ネットワークサービス事業、映像制作ソリューション事業、ライフサイエンス事業を展開するエ… 103キロバイト (11,808 語) - 2024年10月30日 (水) 12:06 |
<このニュースへのネットの反応>
最初のロイターの関係者からのリーク以外に続報はないし公式はどちらも否定も肯定もないし角川の株持ってる韓国企業への牽制くさいんだよな
コメント
コメントする