今でも楽しいゲームボーイソフトがこれだ!
「Retron Sq」っていうテレビでGBが出来るゲーム機が欲しい。
ゲームボーイを大画面でプレイできる「Retron Sq」が海外で話題に(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース ゲームボーイを大画面でプレイできる「Retron Sq」が海外で話題に(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ゲームボーイ(GAMEBOY)は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。略称はGB。 1280万台以上を売り上げた初の携帯ゲームタイトルゲーム&ウオッチの次世代ゲーム機器として発売した商品であり、任天堂の携帯ゲーム機としては2つ目にあたる。同社を玩具メーカーとして成長させた横井軍平 47キロバイト (6,252 語) - 2021年5月22日 (土) 01:48 |
ゲームボーイ懐かしいですね。私は『ワンピース夢のルフィ海賊団誕生!』というゲームでずっと遊んでましたね。グランドライン突入までのキャラが全て登場し仲間に出来る。好きなキャラを選び海賊団を結成しよう。海外メーカーのHyperkinの商品でテレビでゲームボーイが出来るゲーム機が発売中ですので、それで遊んでみるのも面白いかも知れませんね。そう品名は確か「RetroN Jr.」だったかな。「Retron Sq」か・・・
関連記事
『Pokémon LEGENDS アルセウス』って具体的には何なの?ゲームフリークの新たな試み
【龍が如く】敵も味方もフルボッコ!桐生一馬は なぜ東城会4代目になれた?
BLEACH好きの俺がコンビニで並んでるときに『卍解!(ばんかい)』って叫んだらニラまれた
ミスタードリラー
ビーマニ系
当時ワゴン1000円くらいで買ったけど詰んでやることなかったGBC終盤くらいの頃の
ゲームやってみたけど無駄に複雑なシステムがあるせいですぐやる気失せた
なんかAを上げるとBが下がるみたいな感じで自由にあれこれしてると強い武器が取れないとか
そんな感じの何も考えずに自由にプレイできずいちいち調べたりしないといけない感じのシステム
やっぱいまだにやりたくなるのはそういう難しいこと考えず気楽に楽しめるゲームだわ
スマホゲームとかも完璧目指そうとするとログインいっぱいして作業繰り返してみたいな
自分の時間で自由に進めることができないのが辛くてやめた
スターオーシャンブルースフィアだな
トライエースはなんとなくそういうことしたがるイメージがある
ゲームボーイのカセットによくもこんだけ詰め込んだなってぐらい要素が多彩で複雑だったなスターオーシャン
割り切って削ったなーってのほうが携帯機らしくて好きだなあ
ドルルルアーガとか面白かったしあれで十分
確かにスターオーシャンブルースフィアの能力システムはめんどいね、気軽にリセットできればありなんだけど攻略見ないと育てなおしがつらい
でも、あの戦闘システム自分は好きだわ、ナムコのテイルズシリーズにも受け継がれたし
初代ワリオランドっておもろい?
ワリオランドは初代だけ好き
6つの金貨に近いからあれが好きなら気に入ると思う
白黒GBにIPS乗っけたので久々に色々遊んでるけど、子供向けが多い中、カーブノアは今でも遊べるね。
カーブノアは当時何度もクリアしたわ
スルメゲーで運要素もあって何度も楽しめた
コナミらしくないけどあれは隠れた名作
カーブノアか。内容は忘れたが持ってたなー懐かし
魔界村外伝って面白いですか?
駿河屋に売ってたんだけどレアなら買っといた方がいい?
レッドアリーマー面白いよ
でも魔界村とは全然違うからそこが気にならないなら買い
カーブノアはおもしろいけど難易度というか運要素強すぎてイライラするな
レッドアリーマーのパスワードは覚えてるな。のはとおかほはあ←最強
オレが覚えてるのは
すかあちまとしこ
短いし意外と覚えてるな
さのいけきてます
皆結構覚えてんだな
俺はウラ技王に載ってた“あなたは はなくそ”しか覚えてねえ
カエルの為に鐘は鳴る 中古で売ってるの見たことが無い 当時買っておくべきたった
>>489
ネット通販とかならゴロゴロある
2~300円とかで欲しいんなら難しいが
カービィのピンボールってボス戦オンリーだとスコア記録残らないですか
ミスしようがなくて終われなくて毎回飽きたら電源切ってます
ゼルダの大地やってるけどなかなか面白い
まぁ任天堂って感じだーね
20年前の任天堂のゲームだから鬼畜っぽいところも残ってるけど
DT Lords of Genomes
って隠れた名作?
最近初めて知ったタイトルでなんか凄そうだったので買ってみた
>>521
ここではかつて定番の一つだったな
まとめ行けばたぶんレビューがいくつか見れる
ゼビウスやドルアーガの塔、エアーズアドベンチャーなどで
有名な、遠藤邪神さんの入魂の作品ですよ
エアーズアドベンチャーで一気にバカゲー臭が
遠藤雅信はゲームの創世神の一柱
個人的にはミヤホン以上のレジェンド
後期のは関わってないのは知ってるけどドルアーガシリーズはほぼプレイしてるな
ドルルルアーガも面白かった
ドルルルアーガは空想科学が作った作品だったね
RPGツクールもこの会社が作っていた時あったけど
これらを開発していたスタッフはもうゲーム業界にいないだろうな…残念過ぎる
ドルルアーガって空想科学が開発なのか
ちょっと興味出てきた
ポケモンのエメラルドってやけに高いな。違いが分からんw
もう他人のセーブデータに頼るしか解禁不可能な要素があってそのせいじゃなかったけ
目当てのデータが入ってるロムを引くまで中古漁り続けるガチ勢も多いと聞く
解禁不可能な要素があるのはルビーとサファイア
ファイアレッドとリーフグリーンにもあるようなきがするのだけど
>>534
ルビサファでジラーチを入手する裏技は存在する
ラブルセイバーを久々にやりたくなって、Amazonで買ったが、裸でもたけーのな。箱説まで求めてないからいいけど・・・
スーパードンキーコングGB買ってみた
>>548
遊んだら感想聞かせてね!
ピクロス1をついさっきクリアしたんだけど
スターコースの最後の方、確定できる場所がなかなかわからなくて
推測で何箇所か開けてクリアしたんだけど
このゲームって全問確定でクリアできるようになってるんだよね?
全ての列を見直しても確定できるマスがみつからないことなんてあるのかな?
>>564
ピクロスGBの1作目を2年前にクリアしたけど勘とかじゃなく全部理詰めで出来るはずだぞ
その問題やろうと思ったけど肝心のカセットなかった
問題の画像でも有れば紙に書いて確認したいんだがw
ピクロスDSはエクストラステージ?だったか何問か最後の最後で当てずっぽうでやるしかない問題がある
>>564
3DSまで含めてピクロス系には背理法必要ないはずだけどな。
ちなみにヒントを使ったのはスターコースの
最終レベルの1問だけでそれ以外はヒントなしで全てクリアできてます
同じく去年クリアしたけど行けたと思うんだけどね
ぶっちゃけうっかりミスってしまったりした時覚えで抜くこと何回かあったから断言は出来ない
2は1よりインターフェイスがよくなってるから行列間違えたり数間違えたりのうっかりミスが出づらくなるところは良いよ
肝心の絵が4枚一組とかになってるのがダメなんだがw
サーガイアとドラキュラ伝説2が好きだな
無印のドンキーコングも好き
パズルゲーム苦手だけど全クリ出来た。手応えバッチリ
コメント
コメントする