海外ゲーム アルカディアの『機動戦士ガンダム』が何故か今人気になるというナゾ?どんなゲームなのか・・・
以前、「アルカディア」というレトロゲーム機の実機を用いて行われた、RTA動画を紹介したことがある。
アルカディアとは海外で販売されていた家庭用ゲーム機を1983年に国内向けとして発売したもので、現在では当時の普及率の低さから知る人ぞ知るレトロゲームだ。
【アルカディア】機動戦士ガンダムRTA 2分55秒75【VOICEROID実況】
動画はレトロゲーム実況を多く投稿するココアとささみさんによるもので、アルカディア用として発売された『機動戦士ガンダム』のRTAに挑戦している。
このRTAは先の通り実機で行われており、「追走者を待つ」と締めくくられたものの、プレイ環境を整えること自体が容易ではないため、2020年9月の投稿以来、一発ネタのRTAとして受け取られていたのだが……。
この2022年の5月、実機を用意してRTA挑戦する追走者がふたりも現れ、まさかのタイムの更新合戦が行われた。
今回は突如、局所的な盛り上がりを見せた、アルカディアの『機動戦士ガンダム』RTA動画をご紹介する。
―あわせて読みたい―
・1983年発売のアルカディア版『機動戦士ガンダム』RTA動画が投稿。世界初(かもしれない)実機プレイRTAに「お前しか走れない」の声
・史上初のドラえもんゲームはまるでパックマン? Atari 2600、アルカディアなどのゲーム機の形状からソフトのラインナップまで、レトロゲームをたっぷりと紹介する動画が投稿!
アルカディア実機で行われた『機動戦士ガンダム』RTA
5月に局所的な盛り上がりを見せたアルカディア版『機動戦士ガンダム』RTAだが、まずは本作のシステムと、RTAのレギュレーションについて確認しよう。
本作はアニメ『機動戦士ガンダム』初のコンシューマー向けシューティングゲーム。
1面と2面が実装されており、それぞれ敵を倒しながら一定のポイントに達するとステージクリア。2面をクリアすると1面に戻るループ仕様だ。
本RTAは、ココアとささみさんによってレギュレーションが定められており、ゲーム開始時から2面クリア後のループまでのタイムを計測。
2020年に投稿された動画では1983年発売の実機でプレイするということで、操作感に多少の問題はあったものの、2分55秒という記録が残されている。
追走者2名によるタイム更新合戦。1分36秒まで短縮
恐らく世界で初めてアルカディアの実機を用いた『機動戦士ガンダム』のRTAでは、前述の通り追走者を歓迎していたものの、収録環境を整えるハードルの高さなどが指摘されていた。
実際、しばらくの間は追走者どころかアルカディアの実機を持ち出すものすら現れていない。
しかし、投稿から1年半以上が経過した4月22日に事態が一変。アルカディアの実機を購入し、収録環境を整えたねなしさんが、本作の実況プレイ動画を投稿したのだ。
アルカディアを実況する新たな動画に視聴者は驚愕する一方で、これ以上ないチャンスを逃すものかと「RTAもしろ」といったコメントが寄せられている。
この要望に応え、ねなしさんは5月2日にRTAを投稿。
画質の悪さや点滅の多さに苦しめられたものの、2分6秒とタイムを大幅に短縮し、さらなるタイム短縮は未知なる追走者に託した。
ふたり目の追走者エマの圧倒的な走り
第一走から追いかけている視聴者にとっては、ねなしさんが現れただけでも驚きなのだが、2週間が経過した5月16日にはふたり目の追走者、エマさんが現れる。
ふたりの先駆者に続くエマさんの走りは圧倒的。
より効率化された動きでタイムを縮めただけでなく、エマさん自身が5月21日に自ら再走し、ギリギリを攻めたテクニックによりタイムは1分37秒まで短縮された。
1秒以下のタイム短縮。最後の更新合戦
まさかの追走者に驚かされた本RTAも、5月29日には5月最後の更新合戦が行われた。
0時にはエマさんの記録から1秒ほどのタイム短縮を狙う、ねなしさんの動画が投稿。
惜しくも1秒以下の短縮となったものの、見事記録を更新。自身の記録から29秒更新したことで満足した、とコメントを残している。
一方の、エマさんは同日19時に新たな動画を投稿。更新箇所は2面にしかないと言うほどにタイムを詰め、1分36秒53を記録した。
ココアとささみさんから始まったアルカディア版『機動戦士ガンダム』のRTAは、ねなしさんとエマさんによる更新合戦により1分以上短縮。
ねなしさんは29日時点では再走しない考えを示しているため、5月に局所的な盛り上がりを見せた本RTAも一旦の落ち着きを見せそうだ。
ひとつの区切りを見せた本RTAだが、ねなしさんとエマさんはアルカディアの実機を用意しているため、RTAだけでなく今後行われるであろうアルカディアの実機プレイにも注目したい。
文/富士脇 水面
―あわせて読みたい―
・1983年発売のアルカディア版『機動戦士ガンダム』RTA動画が投稿。世界初(かもしれない)実機プレイRTAに「お前しか走れない」の声
・史上初のドラえもんゲームはまるでパックマン? Atari 2600、アルカディアなどのゲーム機の形状からソフトのラインナップまで、レトロゲームをたっぷりと紹介する動画が投稿!
(出典 news.nicovideo.jp)
『オリエント・アルカディア』プレイレビュー。推しキャラから告白されたり、一緒に温泉に入ったりできる新作スマホRPG - ファミ通.com 『オリエント・アルカディア』プレイレビュー。推しキャラから告白されたり、一緒に温泉に入ったりできる新作スマホRPG ファミ通.com (出典:ファミ通.com) |
アルカディア(Arcadia)は、1983年に日本で発売された家庭用ゲーム機。日本でバンダイ・アルカディアとして、アメリカではEmerson Arcadia 2001として、ドイツではHanimex HMG 2650として知られ、多数の互換機が存在する。 世界中でまったく別の会社からまったく別の名 15キロバイト (1,609 語) - 2022年1月15日 (土) 04:30 |
正直、これまで私はこのゲームを・・と言うかアルカディアというゲーム機事態を知りませんでした。まぁ海外のゲームなので当然と言っちゃ当然ですが、当時は日本でも流行っているゲームがたくさんあったのでこれは見向きもされなかったんでしょうね。しかしレトロ好きが多い今になって注目が集まっています。内容はインベーダーゲームのようんで単純と言うか長くは続かないような内容ですww
しかし、レトロ好きにはたまらない一品なんでしょうね。
<このニュースへのネットの反応>
【海外ゲーム アルカディアの『機動戦士ガンダム』が何故か今人気になるというナゾ?どんなゲームなのか・・・】の続きを読む