アニメ・ゲーム 最速情報 ”ドンドン”

主にONE PIECEの考察や気付き記事を投稿しています。

他にもゲーム、漫画、アニメ、声優、玩具、特撮ヒーロー、気になるニュースなどの記事も投稿するので興味ある方はTwitterアカウントのフォローをお願いします。

最新情報をお届け致します。

    カテゴリ:漫画・アニメ > アメコミ



    マーベル映画って日本で言う仮面ライダーみたいなものやろ?


    ウォルト・ディズニー・カンパニー > マーベル・エンターテインメント > マーベル・コミック マーベル・コミック(英名: Marvel Comics)は、ウォルト・ディズニー・カンパニー傘下のアメリカ合衆国のニューヨークに本社を置く漫画出版社である。別名アメコミ。作者はスタン・リー。 「マーベル・シネマティック・ユニバース」(英:
    29キロバイト (3,114 語) - 2022年5月19日 (木) 13:28
    (筆者コメント)
    仮面ライダーは「ライダー」なのでバイクに乗るという縛りがありますが、各自ストーリーがあってたまにライダー同士戦ったり集合したり、似たようなものですねww


    スレはここから↓
    【マーベル映画って日本で言う仮面ライダーみたいなものやろ?】の続きを読む



    最近のマーベル映画は新参者に厳しい!


    物から致命傷を負わされ、最後の力を振り絞ってアメリカを逃がして絶命。その遺体はアメリカと共にMCUの世界にやってきたため、ストレンジによって埋葬される。 スプリーム・ストレンジ 別の次元のストレンジ。MCUの世界のストレンジとの違いはショートヘアーで青色のマントを着けていること。サノスとの戦いで戦
    36キロバイト (2,672 語) - 2022年5月18日 (水) 10:09

    (出典 disneyplus.disney.co.jp)


    筆者コメント
    確かに最近のMCU映画はディズニープラスで配信中のドラマと繋がっているので新規のマーベルファンには厳しいかも知れませんね。原作を(アメコミ)を読んでいたなら分かるかもしれませんが全くの初心者ならパニックになるでしょうね。ドラマ観とかないと分からない映画ってどうなの?


    スレはここから↓
    1 なんで :2022/05/19(木) 10:04:47.00

    なんでや…ワイらは初心者さんにも見てほしいのに…


    【最近のマーベル映画は新参者に厳しい!】の続きを読む



    日本はなぜ「アバター」や「アイアンマン」のような映画を作れないのか?


    Rupert "Jim" Rhodes) トニーが戦えなくなった時にアイアンマンの代役を務めた。死を装っていたトニーに憤怒して袂を分かち、ウォーマシンを名乗るようになった。 実写映画版にも登場。二作目からはウォーマシンとして、三作目ではアイアン・パトリオットとして活躍する(俳優は第一作と二作目以降で代わっている)。
    30キロバイト (3,230 語) - 2022年2月17日 (木) 07:24
    (筆者コメント)
    タイトルの通り、確かに日本とアメリカのアクション映画を比較するとレベルの違いを感じてしまいますよね。単純に
    CG技術の差と言うのもありますが、私の考えだと日本人という平たい顔のアジア系が漫画・アニメの恰好をしてもコスプレ映画にしかならないからです。そして何より、そのコスプレ映画にお金を出す者がいないんですよ。おもちゃメーカーなので仕方ないのですが、戦隊ものや仮面ライダーのCGを見ると鼻で笑ってしまう。


    スレはここから↓
    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/05/15(日) 16:59:52.502

    なんで?


    【日本はなぜ「アバター」や「アイアンマン」のような映画を作れないのか?】の続きを読む



    【マーベル】ドラマに映画、MCU作品は今後どうまとまるのか?ファンがガチ解説!


    その上でディズニーとソニーが提携することにより、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でスパイダーマンがMCU入りを果たすことになった。その後も『スパイダーマン:ホームカミング』などのMCU作品が製作されていたが、2019年に入り『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の公開後ソニーとディズニーの権利問題が浮上した。
    33キロバイト (3,457 語) - 2022年5月5日 (木) 00:38
    (筆者コメント)
    MCU作品はドラマや映画がひとつずつ繋がって来て、毎度いつも感動と興奮を産む!

    スパイダーマンNWHで過去のスパイダーマンの出演なんて誰が予想してたでしょうか?

    本当に今のマーベル映画はファンを興奮させるのが上手いですよね。

    デアデビルなど元NETFLIXのマーベルドラマやディズニープラスのマーベルドラマも今後の映画に関わって来そうなので見逃せません。

    ディズニープラスなどの動画配信サービスの作品もチェックしておかないといけないのはズルい気がしますが、今後全員大集合すること間違いなしなので目が離せませんね。


    スレはここから↓
    3 名無シネマ@上映中 :2022/05/07(土) 18:43:13.74

    ≪2≫よくある質問

    Q:そもそもMCUって何ですか?
    →MCU=「マーベル・シネマティック・ユニバース」の略称です。
    マーベルが刊行するコミックを原案に、マーベル・スタジオが映像化したシリーズ、
    またはシリーズが所有する世界観全体を指す言葉です。

    Q:バットマン、スーパーマン、グリーンランタン、フラッシュ、ワンダーウーマンなどはMCUじゃないの?
    →違います。彼らはDCコミックスのキャラクターです。マーベル、DCはコミックの出版社名です。
    出版社も映画の配給会社も違い、当然、世界観も異なります。
    DCの話題は当板のDCスレへどうぞ。

    Q:MCUに登場するスパイダーマンは「スパイダーマン3」や「アメイジング・スパイダーマン2」の続きですか?
    →違います。過去のスパイダーマン実写映画5作品は、MCUと世界観を共有していません。
    MCU以外のスパイダーマンの詳しい話題は該当スレへどうぞ。

    Q:でもノー・ウェイ・ホームにライミ版やアメスパからピーターやヴィランが出てきたよ?
    →MCUの公式な定義というものは存在しないので個人の見解によりますが、基本的には違うとされています。

    Q:同じマーベルなのにX-MEN、ウルヴァリン、デッドプール、ファンタスティック・フォーなどはMCUに登場しないの?
    →彼らの実写映画はFOXが製作したものでMCUと世界観を共有していません。
    2019年にディズニーがFOXを買収し、デッドプールが3作目でMCU入りすることが発表されましたが、今後他のFOX版のX-MENやF4がMCU作品に登場するかは不明です。
    MCU以外のマーベル映画の話題は該当スレへどうぞ。

    Q:映画しか観てないんだけど、AoS/エージェント・カーター/デアデビル/ジェシカ・ジョーンズ/ルーク・ケイジ/ アイアン・フィスト/ディフェンダーズ等って何?
    →MCUが舞台のドラマ作品とされていましたが、マーベル・テレビジョンによりマーベル・スタジオ側との連携無しで製作された作品群のため、現在の正式な扱いは不明です。
    該当スレなどを参考にしてください。
    また、2019年の組織再編によりマーベル・テレビジョンがマーベル・スタジオに統合されたため、以降予定されていたマーベル・テレビジョン製作ドラマは全てキャンセルされました。


    【【マーベル】ドラマに映画、MCU作品は今後どうまとまるのか?ファンがガチ解説!】の続きを読む



    『ムーンナイト』は他のMCU作品にどう絡んでくる?ドラマ・映画一挙にご紹介!


    『ドクター・ストレンジ』ほかMCU映画との関わりは?Disney+のマーベルドラマ一挙まとめ
    …予感大。 ★全く新しい多面的ヒーロー「ムーンナイト」 マーク・スペクター/スティーヴン・グラント/ムーンナイト アベンジャーズでもなく、これまでのMC…
    (出典:cinemacafe.net)


    「俺が救ってやるー」 その言葉を受け入れた彼は白いスーツとマントを纏った「ムーンナイト」へと姿を変える。 スティーブン・グラント / マーク・スペクター / ムーンナイト / Mr.ナイト / ジェイク・ロックリー(英語版) 演 - オスカー・アイザック、日本語吹替 - 関智一 スティーブン・グラント
    14キロバイト (1,555 語) - 2022年5月5日 (木) 05:33


    筆者コメント
    ディズニープラスのムーンナイトを観ているとエジプトで活躍している彼が今後どうやってアベンジャーズや他のマーベル作品に絡んでくるのかさっぱり分かりません。映画公開中のドクターストレンジでもいろんなマーベルキャラが繋がって来てはいますが、ムーンナイトは一切繋がりそうにありません。しかし敢えてドラマで配信するという事は何かしら絡みがあるのでしょう。様子見です笑笑

    【『ムーンナイト』は他のMCU作品にどう絡んでくる?ドラマ・映画一挙にご紹介!】の続きを読む

    このページのトップヘ