来年70周年を迎えるゴジラ、多くのファンが世代を超えて愛している存在だからこそ、最新作「ゴジラ-1.0」には大きな期待が掛かります。「マイナスワン」が何を意味するのか?ゴジラファンの心を擽る内容となるでしょう。
|
ゴジラ、来年で70周年! 実写版30作目となる最新作は「ゴジラ-1.0」(ゴジラマイナスワン)
7/12(水) 4:00 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/760fe1bcb270164f2604b1c0dc466927dba7a701
公開された映画「ゴジラ-1.0」のビジュアル

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
人気シリーズの映画「ゴジラ」最新作のタイトルが「ゴジラ―1.0」(ゴジラマイナスワン、山崎貴監督、11月3日公開)に決まったことが11日、分かった。舞台はすべてを失い無(ゼロ)になった戦後の日本で、追い打ちをかけるようにゴジラが現れ、負(マイナス)にたたき落とす。荒々しくも神々しいゴジラが描かれたビジュアルも解禁された。
今作は、第1作「ゴジラ」が1954年11月3日に公開され来年で70周年を迎える記念作品。日本で製作された実写版ゴジラの30作目にあたり、令和になって初のゴジラ作品でもある。”ゴジラの日”の11月3日に公開されることが既に発表されている。
山崎監督は「何もかもを失った戦後の日本。そこに追い打ちをかけるような、かつてない絶望を与える存在を描く。そんな意味も込めて『ゴジラ―1.0』というタイトルは生まれました。そしてそのことを描くために『恐怖』そのものが歩いてくるかのように見えるゴジラの姿と、絶望に絶望を塗り重ねるような設定をスタッフ共々作り上げてきました」と説明。さらに「僕が今まで作ってきた映画の集大成になっていると思います。そしてそれは劇場で『観(み)る』のではなく、『体験』するにふさわしい作品になったと思います。ぜひ最恐のゴジラを最高の環境で体感していただきたいと思います」と自信を見せている。
また、日本での公開から約1カ月後の12月1日には、北米の映画館でも公開されることが決まった。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●【特報】映画『ゴジラ-1.0』【2023年11月3日公開】
(出典 Youtube)
7/12(水) 4:00 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/760fe1bcb270164f2604b1c0dc466927dba7a701
公開された映画「ゴジラ-1.0」のビジュアル

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
人気シリーズの映画「ゴジラ」最新作のタイトルが「ゴジラ―1.0」(ゴジラマイナスワン、山崎貴監督、11月3日公開)に決まったことが11日、分かった。舞台はすべてを失い無(ゼロ)になった戦後の日本で、追い打ちをかけるようにゴジラが現れ、負(マイナス)にたたき落とす。荒々しくも神々しいゴジラが描かれたビジュアルも解禁された。
今作は、第1作「ゴジラ」が1954年11月3日に公開され来年で70周年を迎える記念作品。日本で製作された実写版ゴジラの30作目にあたり、令和になって初のゴジラ作品でもある。”ゴジラの日”の11月3日に公開されることが既に発表されている。
山崎監督は「何もかもを失った戦後の日本。そこに追い打ちをかけるような、かつてない絶望を与える存在を描く。そんな意味も込めて『ゴジラ―1.0』というタイトルは生まれました。そしてそのことを描くために『恐怖』そのものが歩いてくるかのように見えるゴジラの姿と、絶望に絶望を塗り重ねるような設定をスタッフ共々作り上げてきました」と説明。さらに「僕が今まで作ってきた映画の集大成になっていると思います。そしてそれは劇場で『観(み)る』のではなく、『体験』するにふさわしい作品になったと思います。ぜひ最恐のゴジラを最高の環境で体感していただきたいと思います」と自信を見せている。
また、日本での公開から約1カ月後の12月1日には、北米の映画館でも公開されることが決まった。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●【特報】映画『ゴジラ-1.0』【2023年11月3日公開】
(出典 Youtube)
3 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:17:52.46ID:8/j1UDSM0
この人、特殊映像関係はいいと思うけど
監督として肝心な演出はダメだからねぇ。
ヤマト観てほんとガッカリした。
演出は誰か他の人にやって欲しい
監督として肝心な演出はダメだからねぇ。
ヤマト観てほんとガッカリした。
演出は誰か他の人にやって欲しい
4 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:21:13.49ID:8/j1UDSM0
栄華を極めた日本を絶望に叩き落すってんなら分かるけど
絶望してる世界をさらに絶望させる意味ってなんなんだろう?
絶望してる世界をさらに絶望させる意味ってなんなんだろう?
14 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:37:55.97ID:MHVg6mA00
>>4
戦後日本って言うほどゼロではなかったからねぇ。
政府機能や教育機関、研究機関なんかは生きてたし、土木工業も技術屋残ってた。
ただ、若い天才レベルの人材が前線で失われたのも事実。
戦後日本って言うほどゼロではなかったからねぇ。
政府機能や教育機関、研究機関なんかは生きてたし、土木工業も技術屋残ってた。
ただ、若い天才レベルの人材が前線で失われたのも事実。
5 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:22:14.62ID:ka7un5Xc0
CGの動きが下手くそ過ぎる
6 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:22:14.99ID:1vV7YawW0
山崎貴監督
あっ・・・・
あっ・・・・
7 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:27:38.18ID:fbJWmGmO0
ゴジラは全作網羅したが初代とシン・ゴジラの完成度が高かったな
子供騙しがなかったのがその2作だけだし
子供騙しがなかったのがその2作だけだし
8 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:28:45.51ID:hc9b1E3u0
まぁあれだ、現代を舞台にすると高層建築だらけでゴジラが小さくみえる
人類側が圧倒できそうとか考えたら、戦後まもなく復興したあたりの日本舞台にしたほうが見栄えもするんだろ
人類側が圧倒できそうとか考えたら、戦後まもなく復興したあたりの日本舞台にしたほうが見栄えもするんだろ
19 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:49:32.56ID:cgcGfbQp0
>>8
予告見ると終戦直後の焼け跡に追い打ちをかけに来てるように見えるけど
予告見ると終戦直後の焼け跡に追い打ちをかけに来てるように見えるけど
9 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:29:52.58ID:6pt4B/SR0
とりあえず設定はめっちゃ面白そうだがどうなるか
10 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:31:54.13ID:GeK66iVz0
押してもダメなら引いてみるわけか
11 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:33:08.98ID:tkU1mmDE0
山崎貴...
12 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:34:10.19ID:ko9idAWB0
主演は神木隆之介と浜辺美波らしい
13 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:35:47.38ID:imwHXKhb0
バブル崩壊とか就職氷河期に合わせた方が絶望感が増す
15 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:38:55.91ID:tppF4+810
三丁目のゴジラ?
16 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:44:57.84ID:p5ybAGZi0
ゼロ商法の次はマイナス商法か
17 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:48:39.07ID:sgkz4r6R0
既に壊れてる街に現れて何の意味があるのか
22 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 07:51:07.48ID:6uWud97Y0
監督の名前見て期待するの止めた
テレビで観ればいいや
テレビで観ればいいや
26 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:00:21.07ID:va0//6j40
ゴジラのシカバネと廃墟の前に日本人は生き残りたかったんだよ。と映像は現在の令和の日本に変わるところでゴジラの咆哮が鳴り響く。
再び絶望を予感させるラストである。
再び絶望を予感させるラストである。
29 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:02:39.37ID:HQhM4qAj0
監督は山崎かよ⋯
こいつの作品見てると既存タイトル使わないでオリジナルで勝手にやってろやって気持ちにしかならん
こいつの作品見てると既存タイトル使わないでオリジナルで勝手にやってろやって気持ちにしかならん
30 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:10:36.53ID:Wzq1A5i90
三丁目の夕日と永遠の0は良かったが
ドラえもん、ヤマトは…………
駄作と良作どっちに転ぶかわからんな
ドラえもん、ヤマトは…………
駄作と良作どっちに転ぶかわからんな
32 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:13:05.87ID:VVyqF6J60
ハリウッドなら15年前に作れてるレベルの映像・・・
33 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:14:51.65ID:va0//6j40
初ゴジが名作なのはゴジラに踏み潰される人間の痛みが描かれているところだ。
これがモノクロ映像で戦時中のフィルムと重なり戦争の悲惨さをオマージュさせ単に怪獣映画を超える栄冠史の名作映画になったのである。
山崎の狙いはこれをカラー映像としてのリメイクであろう。カラー映像における現在のCGを駆使した「絶望」である。
これがモノクロ映像で戦時中のフィルムと重なり戦争の悲惨さをオマージュさせ単に怪獣映画を超える栄冠史の名作映画になったのである。
山崎の狙いはこれをカラー映像としてのリメイクであろう。カラー映像における現在のCGを駆使した「絶望」である。
36 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:24:01.73ID:3c/oPQLg0
>>33
初代も今からみれば殆ど暴れたり被害だしたりしてなくね?
初代も今からみれば殆ど暴れたり被害だしたりしてなくね?
38 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:26:02.11ID:va0//6j40
アメリカに代わりゴジラが本土上陸。
日本人の戦争は終わらない。
ゴジラに対して間抜けな特攻玉砕を繰り返す絶望感満載の映画であろう。
助太刀に入るアメリカ軍も無力である。
倒すのはやはりオキシジェン・デストロイヤーしかない。
日本人の戦争は終わらない。
ゴジラに対して間抜けな特攻玉砕を繰り返す絶望感満載の映画であろう。
助太刀に入るアメリカ軍も無力である。
倒すのはやはりオキシジェン・デストロイヤーしかない。
41 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:34:58.39ID:QC7Ez10L0
山崎貴
はい解散
はい解散
42 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:35:59.09ID:1NrE2+6Z0
なにまた大きなお友達狙いの無駄フイルム撮ったの?
46 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:47:58.72ID:VG5el+us0
戦後直後じゃそんな恐怖も逃げる元気もないだろw
49 名無しさん@恐縮です :2023/07/12(水) 08:52:33.15ID:ZfEB2vGi0
初代ゴジラは映画館で見るべき
怖さ倍増
怖さ倍増
コメント
コメントする