アニメ・ゲーム 最速情報 ”ドンドン”

主にONE PIECEの考察や気付き記事を投稿しています。

他にもゲーム、漫画、アニメ、声優、玩具、特撮ヒーロー、気になるニュースなどの記事も投稿するので興味ある方はTwitterアカウントのフォローをお願いします。

最新情報をお届け致します。

    タグ:ハッピーセット


     子どもはおもちゃを口に加えたり、投げることがあります。おまけのおもちゃと言えど、簡単に外れてしまうような商品は子どもにとって危険です。事故が起こる前にすべて回収できることを願います。今後は、ちゃんと検査してから市場に出してほしいですね。

    ハッピーセットは、ハンバーガー店・マクドナルドが販売しているセット商品である。英語圏ではHappy Meal(ハッピー ミール)と称され、1979年から登場した。 日本では1987年10月から「お子さまセット」として登場し、1995年6月から「ハッピーセット
    40キロバイト (4,354 語) - 2024年3月15日 (金) 05:10

    (出典 dtimes.jp)


    News
    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/03/29(金) 15:45:07.51 ID:PZACVgKI9
    2024-03-29 15:04

     日本マクドナルドは29日、公式X(旧ツイッター)にて、ハッピーセットで展開中の「ドラえもん」おもちゃを自主回収することを発表。お詫びコメントを投稿した。

     自主回収するおもちゃは「ドラえもんとチューバのふえ」。第1弾の4種類のうちのひとつで、「おもちゃに使用しているパーツの一部が外れる不具合が確認された」と理由を説明している。回収の詳細については、公式ホームページで「4月5日(金)AM5:00以降に最寄りのマクドナルド店舗までお持ちください」「ご購入いただいた店舗以外でも回収を受け付けております」などと説明し、問い合わせ窓口も掲載。該当製品を店舗に持っていくと、「『ハッピーセット無料引換券」をお渡しさせていただきます」とも発表している。

     同社は投稿の最後に「お客様には大変ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

     なお公式ホームページにて、現時点では消費者からの健康被害の申し出はないと説明。しかし「外れたパーツがお子様の口に入る可能性があり、安全性に万全を期すために自主回収を実施するものです」と呼び掛けた。

    ■回収対象製品
    製品名/ハッピーセット「ドラえもん」第1弾 ドラえもんとチューバのふえ
    販売期間/2024年3月15日(金)~3月18日(月)
    総販売個数/43万個
    不具合の内容/チューバの内部の部品(真ちゅう製・スズメッキ 2ミリ×9ミリ×0.3ミリ)が外れる可能性があります

    ■回収方法
    当該製品をお持ちのお客様は、4月5日(金)AM5:00以降に最寄りのマクドナルド店舗までお持ちください。ご購入いただいた店舗以外でも回収を受け付けております。その際、「ハッピーセット無料引換券」をお渡しさせていただきます。

    https://www.oricon.co.jp/news/2320540/full/

    【【マクドナルド】ハッピーセット『ドラえもんとチューバのふえ』取れやすいパーツが原因で回収!】の続きを読む


    News
    代替テキスト
    キティちゃんのおもちゃがもらえるハッピーセット(マクドナルド公式サイトより)

    日本マクドナルドは12月22日に、ハッピーセット「ハローキティ 50周年」がほぼ全店で販売終了していることを発表した。

    同商品はハローキティが2024年に誕生50周年を迎えることを記念した商品で、12月15日から第1弾、22日から第2弾として各25種ずつ計50種類のハローキティのぬいぐるみがオマケとして付いてくるというもの。マクドナルドによると、予想を大幅に上回る売れ行きで、当初は販売期間を約4週間と案内していたものの、1週間ほどでほぼ全店で販売終了したという。

    ところが、このことが波紋を呼んでいる。

    「個数制限がなかったために、大量購入する人が現れ、即日完売といった店舗も多かったようです。SNSでは子供が欲しいというから買いに行ったら完売。まさかと思いメルカリを見ると大量に出品されていたという話が何件も投稿されています。実際に、メルカリでは1体数百円〜数千円、中には25種類コンプリートして数万円という出品もあります。一方で、個数制限もなく、そもそも50種類なんてコレクターを刺激する設定。“欲しいのに開店直後に並ばないのが悪い”という意見も……。

    2年前に『鬼滅の刃』のオマケが付いたときも大行列になるなど大騒ぎでした。当時は鬼滅の大ブームだったので、公式ホームページで《多くのお子様にお届けするため、大量購入はお断りさせていただく場合がございます。また、ご購入いただいた商品の転売はご遠慮ください》と呼びかけていましたが、今回はそのような注意書きもなく、予想以上の反響だったのかもしれません」(WEBメディア記者)

    X(旧Twitter)上でも賛否両論が飛び交い大荒れの展開に。買い占めをたしなめる声も。

    《確かに制限されてる訳でもないけどさ、そら欲しい欲しいって言ってる子供がいる目の前で買い占められたらモヤモヤするだろうよ》
    《キティ求めて1人20個買ってるjk集団5人くらいいたけど普通にモラルの問題で草、早い者勝ちだから仕方ないって言われてるけど流石に買えなかった子供とか可哀想》
    《昨日から第2弾がはじまったばかりなのに今日どの店舗も売り切れ 転売ヤーかなと思いメルカリ見てみたら案の定高値で売買されてました 子供が買えないなんて可哀想過ぎ》
    《マックの キティさん買い占め転売勢まじ許せねぇ。子供楽しみにしてたのに一回も買えなかった》

    一方で、ファン向けのコレクションアイテムなので、買い占めは予測できたはずであり、“大人買い”を促すような設定をしたマクドナルドの責任だという声も散見した。

    《おマックのキティの件燃えてんの……?なんで……?個数制限かかってないなら早く大量に買ったもの勝ちじゃん……?50種もあったらコンプ勢に駆逐されるのはいつものことじゃん》
    《ハッピーセットのキティ買い占めがちょこちょこ囁かれてるけど、あれ大人向けトレーディングまたはコレクタブルな要素強くてマックは大量買い期待してるシロモノでしょ…と思ってたよ…。 オタクなので…。初動が大事なやつだな…って思ってた…》
    《「50周年のキティ」どう考えても思い出のキティを求める大人がいるのは分かりますよね、マックは大人も沢山買うの分かってますよ マックが個数制限しなかったのが悪いのです。しかも50種類です。大量購入がモラルがないというのは分かりません》

    あくまでハローキティのぬいぐるみは食品のおまけ。大量購入の場合、食品の廃棄につながるのではとの指摘もあがっている。

    (出典 news.nicovideo.jp)

    ハッピーセットは、ハンバーガー店・マクドナルドが販売しているセット商品である。英語圏ではHappy Meal(ハッピー ミール)と称され、1979年から登場した。 日本では1987年10月から「お子さまセット」として登場し、1995年6月から「ハッピーセット
    37キロバイト (3,948 語) - 2023年12月5日 (火) 00:44


    (出典 jocr.jp)


    ハッピーセットのキティコラボは確かに人気ですが、またしても悪質な転売目的の買い占めがありました。メルカリでは、既に高額転売されており、マクドナルドでは販売終了となりました。需要を見誤ったり、予定数を少なく設定したりしたんでしょうか?転売ヤーに良いようにされる前に、本当のファンに手に入れてもらいたいですね。


    <このニュースへのネットの反応>

    【【ハッピーセット】キティのぬいぐるみが買い占められて高額転売!何故これが問題にならないのか?】の続きを読む

    このページのトップヘ