アニメ・ゲーム 最速情報 ”ドンドン”

主にONE PIECEの考察や気付き記事を投稿しています。

他にもゲーム、漫画、アニメ、声優、玩具、特撮ヒーロー、気になるニュースなどの記事も投稿するので興味ある方はTwitterアカウントのフォローをお願いします。

最新情報をお届け致します。

    タグ:ルフィ

    関連リンク

    (ONE PIECE) > モンキー・D・ルフィ モンキー・D・ルフィ(モンキー・ディー・ルフィ、Monkey D. Luffy)は、尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』に登場する架空の人物であり、同作品の主人公。 海賊「麦わらの一味」船長。異名は「麦わらのルフィ
    123キロバイト (19,865 語) - 2025年1月19日 (日) 00:03

    コメント
    ワンピースでは、主要キャラの母親だけが公表されていません。スレッドの通り、「冒険者」の対義語が「母親」だからと作者の尾田栄一郎氏は述べていますが、作中に出てきているのかくらいは知りたいものですね。

    スレッド
    1 冬月記者 ★ :2024/09/08(日) 08:44:26.79 ID:Ud0Wg8oV9.net

    『ワンピース』ルフィの母親は誰?尾田栄一郎が明かした「出てこないワケ」とは


     『ONE PIECE(ワンピース)』の主人公「モンキー・D・ルフィ」といえば、血縁関係がとてつもない大物だらけで有名だ。

     父親は革命軍の総司令官「ドラゴン」で、祖父に“海軍の英雄”「ガープ」を持つ。さらに義兄弟まで含めれば、エースやサボといった名前まで挙がる。

     しかし、連載当初から「母親」に関する情報だけは、不思議なほど話に出てこない。この点に疑問を持ち、「実は作中の重要人物がルフィの母ではないか」「あえて話題にしないのでは?」と考える読者も多いようだ。

     そこで今回は、ルフィの母親が出てこない理由について、作者・尾田栄一郎氏の過去の発言やコメントも含めて振り返ってみたい。


    ■海外向けに尾田栄一郎氏が明かした「母親像」

     まず、ルフィの母親は生きているのか、という点から明らかにしておきたい。これに関しては、北米版の『少年ジャンプ』(2008年刊行)で、作者の尾田栄一郎氏がコメントしている。

     読者からルフィの母親に関する質問が寄せられた際、尾田氏は生存をほのめかしつつ、「今も悩んでいる」と回答した。ちなみにルフィの母親のイメージは屈強で、厳しく、中年の女性がするようなパーマをあてていることも明かしている。

     このイメージから連想するのは、ルフィやエースにとって親のような存在だった「カーリー・ダダン」だが、尾田氏のコメントから察するに、彼女がルフィの母親という可能性は低いだろう。


    ■ルフィ役の声優・田中真弓さんの証言

     25年以上も、アニメ版ルフィの声をあて続けてきた声優の田中真弓さんが2022年12月、YouTubeチャンネル『丈熱BAR』にゲスト出演。その際に、ルフィの母親にまつわるエピソードを明かしている。

     田中さんは、ルフィの父親や祖父は物語に出てくるのに、母親が出てこないことに疑問を抱いたという。自身も子を持つ母である田中さんは、ルフィの母親のことが気になりすぎて、作者の尾田氏に「ルフィの母親が知りたいです」と問いただしたそうだ。

     すると尾田氏は「僕は冒険物語を描きたいんですよ。冒険の対義語は“母親”です」と回答。続けて「男の子は母親のもとを離れて冒険に出るんです」「冒険物語が描きたいから、母親は出てきません」と語ったという。

    実は、コミックス78巻に収録された読者コーナー「SBS」でも、読者から寄せられた「母親が不明だったり、既に死亡していたりするキャラクターが多い理由」について答えていた。

     尾田氏の回答は、「まあ答えは簡単です。『冒険』の対義語が『母』だからです」という内容だった。

     これは声優の田中真弓さんに対する回答と同じものだが、ルフィの母親だけに限らず、他のキャラの母親の出番が少ない理由も「同じ」だと答えたわけだ。

     そして母親が「冒険」の対義語であるなら、作中によく登場する父親や祖父は「超えるべき存在」として描かれているのかもしれない。実際、頂上戦争でルフィは義兄のエースを救うために祖父のガープを殴り飛ばしていた。

     それに「冒険物語が描きたいから、母親は出てきません」と言ったのなら、ルフィの冒険が終わりを迎えるときはどうなるのだろうか。読者の間では「ルフィの母親は誰なのか」を予想する声も多く、ダダン、ステューシーなど、さまざまな名前が挙がっている。

     『ワンピース』の物語がどのような結末を迎え、そのときにルフィの母親が描かれる可能性はあるのか、最後までしっかりと見届けたい。
    【ワンピースで母親が明かされないのはなぜ?ルフィの母親は誰なのか!作者のコメントに注目】の続きを読む



    【ONE PIECE】シャンクスの本当の狙いが分かってしまった・・・赤髪海賊団は全員「非能力者」その理由は?


    ONE PIECE (ワンピース (漫画)からのリダイレクト)
    『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。略称は「ワンピ」。 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。
    282キロバイト (35,961 語) - 2022年8月4日 (木) 03:11
    (筆者コメント)
    これはスレの一部ですから確定情報ではありません。

    しかし意外と納得してしまっている自分がいます。

    非能力者ということとルフィをカゲから守るという存在、目的がよく分かりませんがスレの内容が案外当たっているかも知れませんね。


    スレはここから↓
    1 風吹けば名無し :2022/08/05(金) 01:24:02.85 ID:zyIdLu+8M.net
    色々説明するの面倒やから全部は言わんが天竜人と利害一致でラフテルの番人しとるっぽい
    ほんで黒髭にルフィの能力や海軍の能力を奪われないように全員無能力覇気使い赤髪海賊団がノーリスクで黒髭海賊団を潰しに行く展開っぽい

    【【ONE PIECE】シャンクスの本当の狙いが分かってしまった・・・赤髪海賊団は全員「非能力者」その理由は?】の続きを読む


    ナミ、ロビン、ビビ、ハンコック『美女たちがルフィに集う』理由を徹底調査!

    ONE PIECE > ONE PIECEの登場人物一覧 > 海賊 (ONE PIECE) > モンキー・D・ルフィ モンキー・D・ルフィ(モンキー・ディー・ルフィ、Monkey D. Luffy)は、尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』に登場する架空の人物であり、同作品の主人公。
    111キロバイト (18,462 語) - 2021年6月9日 (水) 13:51


    筆者コメント
    ワンピ ースの四大美女といえば、ナミ、ロビン、ビビ、ハンコックですよね。どのキャラクターも何か背負っているものがあり、そんな中でルフィと出会い、心を救われています。では一体なぜルフィは周りの人たちをこうも魅了してしまうのでしょう?

    ルフィという人物と男前な名言をまとめてみました。


    ルフィの男前ポイント

    1. とことん仲間を信じる

    海賊専門の泥棒だったナミは共に旅をしたルフィたちの宝と船を持ち逃げした。

    当然、あとを追ったルフィ。島に着き、再開するも追い返される。

    ナミには何が何でもお金が必要だった。支配された故郷を買い取る為だ。

    しかし騙され、ナミは絶望した。

    打つ手がなくなったナミは最後にルフィを頼る。「助けて・・・」と

    するとルフィは

    当たり前だ~!
    出典 ONE PIECE 尾田栄一郎/集英社

    裏切られても、追い返されても『とことん仲間を信じる』これはルフィにしかできないことだ。


    2. 折れない心

    旅の途中、ビビという一国の王女と出会う。

    その国を守るには、乗っ取りを企てる”ある男”を倒さなければならない。

    戦争を止めようと叫び続けるビビ、しかし止まらない戦い。

    仲間1人の為に何度も強敵に挑むルフィ。

    2度の敗北と多くの傷を負いながらも挑み続ける。

    自分の無力さに絶望していたビビに対し、放った言葉。

    おれ達に聞こえてる!
    出典 ONE PIECE 尾田栄一郎/集英社

    また希望を取り戻す。

    何度負けようとも、諦めない。

    決して折れることのない心に周りも助けられるのだ。


    3. 救いの手

    幼い頃から世界政府に追われ続けてきたロビン。

    一味の為にひとり犠牲になり、捕まる。

    「彼ら(ルフィたち)には裏切られたくない」「捨てられるぐらいなら捕まって死を選ぶ」という思いからだ。

    しかし、ルフィは裏切るどころか、仲間ひとりの為に世界政府に宣戦布告。

    そしてあのひと言

    生きたいと言え~
    出典 ONE PIECE 尾田栄一郎/集英社

    「生きていいんだ!」「おれたちを信頼していいんだ!」という思いがこもったひと言だ。

    20年逃げ、生きることを許されなかったロビンにとって何より救いの言葉だ。


    4. 素直な気持ち

    男子禁制の島、女ヶ島に飛ばされたルフィ。

    入国を許可したマーガレットが石にされ、処刑されそうになる。

    島から出たがっていたルフィに対して、女帝であるハンコックが問う。

    島から出るか、友人マーガレットを救うか。

    問われたルフィは迷わず頭を下げる。

    ありがとう。
    出典 ONE PIECE 尾田栄一郎/集英社

    自分のことよりマーガレットを優先した。

    そして、素直に礼を言う。

    そんな正直なルフィにハンコックは少しずつ心を奪われる。

    これがルフィの魅力である。


    関連記事








    Twitterのワンピース名言↓ 【ナミ、ロビン、ビビ、ハンコック『美女たちがルフィに集う』理由を徹底調査!】の続きを読む

    このページのトップヘ